たった3ヶ月で昨年の年間光熱費の半分超えた 3月の電気代報告 

ようやく暖かくなりましたね。ってか今日は暑いくらいです。
ついこの前の桜満開の頃は寒かったのにねぇ。

さて、3月の光熱費(電気代)報告です。

いゃ、ほんと電気代の上昇が止まりません。。。

気象データ

まずは気象データから


平均気温で昨年より1.6℃も低いってことは相当寒かったってことですね。

よりによって電気代が高い冬に寒くなるなんて。。。

TEPCO

TEPCO請求です。3/6~4/5の31日間です。

買電量が増えてますからね。そりゃ高くなりますよね。
でも、129kWh増えてるだけなのに5498円も増えてるんですよね。
1kWhあたり42円換算ですよ。高すぎでしょ。もーーー

HEMS

HEMSのデータできっちりと見てみます。

使用量は100kWh増えてます。
簡単な内訳でいうとこんな感じで、寒かったことが主な原因です。

また、2Fの電気が減って1Fが増えたってのは、私のテレワークや普段の自宅でのPC作業を2Fワークルームから1Fに移しつつあるのでそれが原因となってます。
今後の身の振り方として個人事業主も考えつつあるのでその拠点づくりって意味合いです。

発電はほぼ変わらず。昨年よりトータルで若干負けてますが、今のところは好調です。電気代が高いだけに発電は頑張って欲しいところです。

で、買電料金としては3月(TEPCOは4月分)なのに余裕で1万円突破という高価格。
入居以来3月の電気代(TEPCOは4月分)で1万円を超えたのはです。

この3ヶ月の合計ですでに48230円。昨年は1年間トータルで95000円なので、すでに昨年の半分を突破しています。

全然伸びが違いますわ。このペースで行くと今年の電気代はめちゃくちゃ怖いです。

 

ちなみに燃料費調整単価は次回もあがります。

いつまであがるんだよーーー

 

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
光熱費
スポンサーリンク
keroをフォローする
KERO House

コメント

タイトルとURLをコピーしました