いきなり降って湧いたレンタル蓄電池契約変更のお話です。
先日の記事はこちら

簡単に言うと
元々10年レンタル契約で契約終了時は返却だったNEC製の5.54kWhの蓄電池ですが、
メーカー(NEC)のディスコンにより京セラ製5.0kWh品へと変更させてください。
嫌なら無料で撤去するし、レンタル期間途中だけど解約料は不要。
問題ないのなら無料で交換、レンタル期間終了後は無償で譲渡してあげる。
その代わり保証期間中(15年)は遠隔で充放電の操作を年間30日間を上限に操作させてもらう。
その際の充電電気代はあんた(つまり施主)持ち、放電先はONEエネルギーへさせてもらう。ONEエネルギーは買電するわけじゃなくて電気もらっちゃうよ~。
ってことです。
以下の点が気になります。
- 5.54kWhから5.0kWhへの容量ダウン
元々保証は
充放電サイクル2000回まで実効蓄電容量3.03kWh
充放電サイクル4000回まで実効蓄電容量2.525kWh
が、変更後はサイクル数関係なく2.525kWhとなりますので、改悪ってことになりますね。 - レンタル期間終了後は無償譲渡
これはお得に思える部分ですが、5.0kWhという微妙な容量とはいえ、まぁ無償で譲渡ってことならお得でしょう。 - 遠隔操作
これが一番引っかかるところですね。保証期間中ということなので15年間。外部から充放電を勝手に操作されるわけです。しかも充電は私のお金で充電させられてその溜まった電気を自宅ではなく外のONEエネルギー社の方へ送られちゃうわけです。要はプレゼントです。 - 撤去は蓄電池と架台のみ
壁に穴開けて設置されたコントローラーや操作パネル、配線、分電盤は撤去しないってことです。
これは今回の契約変更に関わらず以前からこういう契約になっていたようです。契約書の裏に細かい字で書いてありました。
しかし、設置時に業者が失敗して穴余分に開けられちゃってるんですけどね。
この中の遠隔操作ってのが一番の肝でしょう。
いままではクラウドにデータがあがって充放電等監視されていたと思いますが、操作はされていなかったはず。それを操作されちゃうわけです。しかも3年後はレンタルではなく自分の所有物になっているってのに、勝手に操作されちゃう。ウィルスみたいなものですよね。
蓄電池システムを譲渡してもらえるやからそのくらいえーやん。って言う方もいらっしゃるでしょう。
まぁ費用的には損にはならないですが、以下の点が気になったわけです。
- 譲渡する場合はその契約は引き継ぐのか?
レンタル期間が終わる後3年っていうならともかく、あと15年となるとこの家に住み続けている自信はありません。老人ホーム行ってるかもしれないし、転勤等で引っ越しする可能性もある。
その際には、人に貸すか中古で売ることになるでしょう。その時に蓄電池もつけるけど、勝手に操作されて電気取られちゃうよ。電気代は貴方負担ね!っていう契約を引き継いでくれる人がいるのか?
家は買う(借りる)けど蓄電池はいらないって言われたらどうなるのか?
また、個人じゃなくて不動産屋等業者に売る場合はまず引き継がないでしょうし、売却しないまでも一旦不在となって電気契約を止めるときもあるかもしれません。そうなったら遠隔操作できなくなります。その際はどうなるの? - 廃棄する場合?
レンタル終了後は自分のものになってるんですから不要だと思ったら捨ててもいいわけです。例えばより大容量の蓄電池に入れ替えたいとか。保証が効かない部分が壊れたから廃棄するとか。
そういった時にこの契約はどうなるのか?まさか捨てられない?
主に上記2点が気になったので、この経緯を説明しますっていうONEエネルギーさんからの電話主に聞いてみました。
ところがその電話主は委託された業者なのですぐに回答できないので、後日回答させますってことでした。
で、後日京セラさんから電話がありました。
なんで京セラなんでしょうかね。
京セラさんは新しく導入される方ので蓄電池メーカーです。今回の契約はあくまでもONEエネルギーとであって京セラさんは単なる導入するメーカーでしょう。話が伝わってないのかなぁ。。。
で、思った通り、京セラさんとは契約云々の話はできず。メーカーとしては譲渡した場合、譲渡先がわかればいいとのことでしたし、廃棄の場合でもその旨連絡すればいいとのことでした。
つまり京セラさんは譲渡や廃棄の場合連絡さえしてくれば何をされてもOK。
疑問点の解決はしていないので、さらに回答を要求したところ、次は現在の蓄電池メーカーのNECさんから電話がありました。
これまたなんでNECさんなんでしょう。ONEエネルギー社は話したくないのかなぁって思っちゃいますよね。
NECさんでは結局契約の話は確認できなかったんですが、手続きの話だけ聞けました。
とりあえずレンタル期間中の譲渡では
- ONEエネルギーに連絡する必要あり
- 費用は発生しない
- 充放電は受け継がれる
とのことでした。
まぁレンタル期間はあと3年なのでそれまでに譲渡することは無いと思うのでそこは特に関係なし。
また、新しく交換する際の手続きもついでに聞けました。
- 機器交換申請が必要とのこと。
それは工事会社が代行で行うので 委任状が必要でその際に印鑑証明が必要になるとのこと。
また、交換とした場合でもクーリングオフ制度が使えるとのことでした。
なので、NECさんとの話ではほとんど進展せず。
で、その後、ようやくONEエネルギー社から電話がありました。
結果わかったことは
- 設置場所や所有者が変わった場合は連絡する必要がある。
- 契約ですが、次の所有者には強制しない
もし次の人が契約を引き継がないのであれば、遠隔操作はあきらめるので心配不要 - 廃棄の際も同様。遠隔操作は断念。
- 実際に遠隔操作する場合でもいつの間にか始めるのではなく、計画を連絡してから始める
とのことです。だったら私自身が契約を拒否したいんだけど、今回の入れ替えを許諾した時点で契約しちゃうのでダメらしい。うーん。
まぁともかく、話を聞く限りでは、今後どうやっていくのかあんまり決まってない感じがしました。
なので、まぁ譲渡や廃棄においては懸念点は払拭されたのでおそらく交換を申し込もうかなって思ってます。
あと残り3年のレンタル料約12万円払えば5kWhの蓄電池システムが入手できるって考えればまぁお得でしょう。
5kWh程度では微妙な容量ではあるんですけどね。
加えて不要の際の廃棄費用も不安です。
また、今撤去されても、使ってない分電盤とか配線とか残されても処理に困リますのでこの点は先延ばしですかね。
コメント