はい。毎月毎月電気代があがるよー!節約してても費用が激増!ってなことを書いてきて、また今回も書かないといけないのでうんざり来ている今日このごろですがいかがお過ごしでしょうか。
さて、TEPCOさんから電気代の連絡が来ましたので8月分(TEPCOでいう9月分)の報告をします。
来月の燃料費調整単価
今回も最初に言っておきますが、来月も更に更に燃料費調整単価が上がります。もぅ何処まで上がるのよーってくらい上がります。この費用って言いなりなんですかね?来月はいくらね!って決められちゃったらはいお役人様って従うしかないのが辛いところです。嫌ならほかから電気買えよー庶民!ってことか。。。
遠慮知らずの価格ですね。
気象データ
暑い暑いと感じてましたが、昨年より暑かったようです。おまけに雨も少ない。
以前は毎日のようにゲリラ雷雨とかありましたが、8月はあまりそういうのなかった感じですね。
9月に入ってからは雨が多い印象ですが、これは台風のせいでしょうか。
8月の気温ランキングでは、最高気温はトップ!40℃に行く日もそう遠くなさそうです。
TEPCO
超珍しいことに朝晩、昼と買電が先月と全く同じでした。あまり意味はありませんが。。。
で、昨年より電気使用量は減ってます。これはなんだろう?昨年も今年と同様8月はテレワークはほぼなかったし。夜間が減っているのは私が夜な夜なパソコンせずに早く寝てるからかな?最近疲れが激しくて結構早く寝てるんですよねー
売電は増えてます。HEMSでみると発電量も売電料もほぼ昨年と一緒なので、TEPCOの検針期間との違いが大きいのかな?って思います。
ちなみに11,122円のうち燃料費調整額は6.50円✕375kWh=2437.5円です。
昨年の8月は-2.58円✕396kWh=マイナス1,021.7円でしたので、3,500円位ここだけで違うってことになります。
庶民の怒りを何処にぶつければいいんでしょうか?
HEMS
使用量も買電料も減ってます。暑くなってるのに減ってるのってすごいですよね。努力かなぁ?
あ、今年は床冷房をするのすっかり忘れてました。夜間が減ってるからそれのせいかも。
ってことはほとんど意味ないってことかもしれません。いれても結露を恐れての軽くなので来年からやめようかなぁ。
発電はほぼ同等。売電にいたってはまったく同じ。
8月までの累計発電量 5,739kWhでここ7年の中では4位です。なんとかこのまま行ってほしいです。
現在までの累計売電費用を考えると来年後半には元が取れそうです。
実際には税金とか住宅ローンの利子とか諸々計算してみないとわかりませんので、単純計算でってことですが。
パワコン壊れるなよー
コメント