嬬恋で避暑ってきました

毎年この時期に行ってる旅行ですが、今年は9月じゃなくて7月に白馬の方に行ってきてますんで9月は旅行無しねって言ってたのに急遽行くことになりました。

7月の白馬はこちら

白馬に行ってきました
白馬に行ってきました
毎年9月に夏休みを取って旅行に行ってきましたが、今年は9月は無理そうだったので早めの夏休みをいただき長野の白馬に行ってきました。白馬もワンコフレンドリーなお店や場所が多いところです。数年前に行ったときには平日はやってませんってなところが多か...

 

で、7月にお休みは取ったので今回は取れず。なので3連休を使ってのお出かけです。

行った先は嬬恋を拠点にそこから東御、上田、そして軽井沢にお出かけしてきました。
嬬恋は涼しかったですよ。
東京は今日とか涼しんですが、帰ってきた日は30℃超えてたんで行ってよかったー
って感じですね。

心配してた台風もなんとか被害に合わず2日目の午後からは晴れてましたし、
初日からワンコの散歩もカッパ着ずに行けました。ラッキー。

ちなみにこれ初日の夜の雨雲レーダー

絶望的に見えますが、意外と16時頃は雨に合わずワンコの散歩できちゃってます。
全行程で傘使ってないし。

最悪3日間全部雨かな~って思ってたからほんと良かったです。

往路は3連休ですので、お約束の渋滞にあって上信越道に入らずに空いてた渋川伊香保の方から回り込みましたが、復路はお昼前に出発したこともあり渋滞にあわず帰れました。
帰ってから高速渋滞情報見たら真っ赤だったのでラッキー。

初日のお昼に寄った八ッ場ダム。雨はギリギリ降ってないです。

2日目は軽井沢に出ずに湯の丸経由でアトリエ・ド・フロマージュ本店へ。

Atelier de Fromage 公式オンラインショップ 店舗案内 | 森のチーズテラス ショップ

レストランの方じゃなくてカフェの方でランチしてからお買い物。この日はチーズ三昧!

駐車場は満杯だったもののほぼ待ち時間なくランチできてラッキー。美味しかったし。

こちらは夜に宿で食べました。

アトリエ・ド・フロマージュでの空はこんな感じでした。

その後はリュードヴァン。

Rue de Vin(リュードヴァン) - 長野県東御市のワイン
長野県東御市で葡萄を栽培しワインを造っている醸造家小山英明、Rue de Vin(リュードヴァン)公式サイト。この葡萄畑に通じる一本の通りからワインと共に暮らして行ける環境・文化が始まりますように。

ここでワインの試飲。アトリエ・ド・フロマージュでも買ったけどここでもワイン購入。
もちろん試飲は嫁様だけで私は運転手です。

それから上田から立科の方を回って軽井沢アウトレット。

軽井沢・プリンスショッピングプラザ
軽井沢駅南口側の広大なエリアに展開するショッピングモール。自然豊かなロケーションの中に、有名ブランドのアウトレット、インテリア、雑貨、アウトドアなど約200もの多彩なショップが揃っています。

ここは大失敗。
空く頃かな?って思って15時過ぎにに行きましたが、駐車場はほぼ待ち無く入れたもののアウトレット内はまだまだすごい人。
今まで平日ばっか行ってたので連休パワーを見せつけられました。
あんな人混みではワンコを連れてのショッピングは快適にできず、数店みただけで何も買わずにとっとと出てきました。

3日目はお土産の食材を買ってから帰路へ。
11時ころに高速に乗る感じだったので自宅までほぼ渋滞なし!

2泊3日でいつもより慌ただしかったですがまぁ良かったかな。台風の影響ほぼなかったし。

宿はワンコが居るんでいつもの貸別荘タイプ。

とてもきれいで良かったです。

もうちょっと寒かったら使ってみたかった薪ストーブ

嬬恋は朝15℃って感じでしたのでちょい肌寒いって感じ。心地よい!

周辺は建物はあるものの人の気配を全く感じない所でしたので、めちゃくちゃ静か。

ただ夜は真っ暗になるんで夜になってからのワンコの散歩は怖いです。
それに同じようなあぜ道が何本もあるんで下手したら迷子になるかもって感じでした。

また、すぐ近くにあった久保さんちの新鮮野菜直売所がとても素晴らしい。

https://www.kubo-group.com/store

めちゃくちゃ安く美味しかった。

お肉とか調味料とかも売ってるんでここだけで食べ物揃っちゃいます。キャンプ客にはちょうどいいかも。

荷室に余裕があればもっと買って帰りたかったです。

我々はとうもろこしやレタスなんかをたっぷり買って現地でも食べたしお土産にもしました。

これ最終日帰る時に寄った写真ですが、最終日は帰りたくなくなるような良い天気でした!

ただ、ここも人気があるようで常に車がいっぱい!

車がいっぱい止まってたんで我々も気づいたんですけどね。行ってみたら大当たり!

ってことで嬬恋もまた行きたいなー

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
旅行
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました