床暖スタート

寒いですねぇ。
いきなり寒くなりました。

先の週末から月曜にかけて嫁さんは親つれて米沢の方に全国旅行支援を使って旅行にいききれいな紅葉がみれたそうです。
私はお仕事なのでいけませんでしたけどね。

その使った宿も、旅行支援が始まったら価格があがってたようで、ぶりぶり文句言ってます。

さて、寒いので昨日朝から床暖いれました。
まずは軽く3時間くらいから。
朝起きたらほんのりと床が暖かくて気持ち良かったです。

床暖入れたら暖かくなって床暖切ってなんてしたりしがちですが、今年はどうなんでしょうか?

ちなみに、今までの床暖スタート記録はこんな感じです。
2015年 10/25、11/1~
2016年 10/15、10/23~
2017年 10/17~
2018年 10/23、11/3~
2019年 11/10~
2020年 10/18、/11/2~
2021年 10/26~

2つ日付があるのは、最初に入れた日。そして暖かくなって切ったりして、その後永続的に入れたスタート日
って感じです。
2017年と2019年は入れたらそのままずっと入れっぱなしになったので一つしか日付がないってことになります。
だいたい今の時期が平均ですね。

今年は電気代がくっそ高いので、どうなるか心配です。
購入電力に対して燃料調整費がかかってくるので、本来は安い深夜電力なんですが、安くなくなってきてるってことですからね。

来年の電気代が大幅値上げってどっかの総理がいってましたが、すでに大きく上がってます。実質3割位はあがってますもんね。さらに基本料金を上げられたらもぅ一揆ですわ。

せめて暖冬になってー

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
入居後床暖房・床冷房
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました