家の中にはペット監視用としてカメラ設置しています。
家の外となると結構難しいですよね。
カメラ自体は今どきとなれば安いものはたくさん売ってますが、設置が面倒。
壁に穴開けるってのはしたくないし、何より電源をどうするか?ってのが大事。
家の中に設置しているATOMCAMは3台セットで買ったので、2台はペット監視用途ですが、残りの1台は1階の窓枠において、外の駐車場の方を見るように設置しています。
一応外の監視には多少は役立っています。
で、実際に外にカメラを設置しようとすると、屋外コンセントから引っ張ってくるにしても防水をきっちりと考えないといけません。
屋外コンセントって防水じゃないですよね。
ぱっと見る限り上からの雨等は防げそうですが、例えば電源ケーブルを伝ってきた水がそのまま電極部分に流れ込むってのはありそうな感じです。
一般にコンセントは下の方。カメラは上の方なので、ケーブルの取り回しとかも気をつけないといけない。
軒下にコンセントとか設置しておけばよかったかなぁ。
って考えるとなかなか踏み切れませんでした。
ですが、前回のAmazonプライムデーで、Ringって製品を知って調べてみたら面白そうなので、買ってみました。
屋外でも使えるRing Stick Up Cam Battery
普段は11,980円でしたが、セールで半額でした。セールなのでポイントバックも結構あります。
なんでこれを買ったのか?っていうと、屋外でも使えるってのに加えて充電式ということ。しかも電池が超長持ち。
また、電源は外部供給もできる。
充電式であれば電池の持ちにもよりますが、設置の難易度がかなり下がります。
しかも数ヶ月も持つという信じられない電池容量なので充電の手間もかなり少ないんでしょう。
で、とりあえず簡易的に設置してみました。壁に穴開けるなんて怖くてやりたくないので、庭に設置したラックへの取り付けです。
動き検知をしたいので、車や人の通る玄関じゃなくて裏の庭の方に設置です。
検出エリアも設定できるので、隣家の窓とかちょっと見える駐車場とかを検出外に設定しました。
動き検出されたらアレクサだけでなく、スマホやAppleWatchにもすぐに通知が来ます。
今まで異常検出されたのは私か嫁さんだけですw。
一回でも知らない人が写ったらめっちゃ怖いですけどね。
で、設置は7月16日ですから、だいたい40日経ったことになります。
現在電池残量はなんとまだ81%もあります。
40日で19%減。単純計算で半年以上は持つ計算です。
すごいですねー
本当はそんなに電池持たないだろうから電源考えてました。
でも正規品はクソ高いですので手を出しにくい。
なので、一般のACアダプターを流用してなんとかって思ってましたが、年に2回の充電でいいのならまぁこのままでもいいかなーって感じです。
でも、せっかくなので、小型のソーラーパネルを買って繋げてやればほぼ半永久的に使えるんじゃないかなーとか思ったりしてます。
ただ、一つ注意ですが、Wi-Fi接続ですので、電波がそこまで届かないといけません。
我が家は2階LDKにWi-Fiルーターを設置しています。こから外の裏庭に設置したカメラですが、電波は届いているようで、RSSI値という電波強度が-62dBmなのでまぁまぁ良好って感じみたいです。
電波届かなかったら面倒なところだったので助かりました。
家周りですしセキュリティ関連なので検知画像出せなくてすいません。
まだ家の周りには死角があるので、お安い物が見つかれば増やしていきたいです。
玄関も設置していきたいけど、場所がなぁ。。。
コメント