電気代の補助が10月以降も続くって話を聞きましたが本決まりなんでしょうか?
そういう補助ってガソリンもそうですが結局元売りが懐に入れちゃってボロ儲けなんじゃないの?って思いはしますが、とにかく今は電気代もガソリンも高すぎるので庶民をいじめんでくれよーって思うわけです。
さて、8月の電気代報告です。8月は暑かったですよね。今月も昨日今日は涼しかったけどそれって台風のせい?なら喜べないし。で、明日からまた暑くなるようで。うーん。。。
気象データ
まずは気象データから。
最高気温こそ、ここ8年の中でワースト2なんですが、平均気温や最低気温はベスト2の暑さでした。
平均気温が暑いってことは毎日毎日暑かったってことなんでしょう。
燃料費調整額
補助が効いている調整額です。このまま補助がいつまでも続いてくれることを望みますが。
来月は約3円も高くなります。補助が出るようになったから高くしちゃえ!ってわけじゃないようで、元々9月分までは7円の補助。10月分は3.5円の補助と減ってたからってことなんでしょうか。
で、11月からは補助が無くならずに続くってこと?それとも10月分は3.5円じゃなくて7円になる?そこらへんはよくわかってません。
TEPCO
昨年より結構多く使っているのに安いんですよね。うれしー
じゃなくて、昨年がクソ高すぎたってことです。
売電はがっつりあがってますが、発電も含めてこれはHEMSの方で書いてみます。
HEMS
HEMSの方でもがっつり使用量が増えてますね。
何が増えてるかって言うと、ほぼ空調。
床暖房ってのは実際は床冷房のことです。軽めに入れてます。
これをみても昨年よりかなり暑かったってことですね。
発電、売電はいい感じです。8月のように暑い時期は発電効率が落ちるなんて聞きもしますが、800kWh超えてるんで十分かと思ってます。
その御蔭で発電ランキング、8月末の段階で先月まで8年中5位だった2023年くんですが、4位にあがってきました。
例年9月からは低調な発電量なのでこのまま良い調子で持続してくれれば上位浮上も見込めるところです。
ただ、今月は雨が多そうで、どうなりますかねー
コメント