今年最後の旅行は伊豆

年越しで帰省はしますが、普通の旅行としては今年の最後となります。
行き先は伊豆。

エンゼルフォレストっていうリゾート施設はワンコ連れにはとても利用しやすい施設でして、
今までも那須の方にはよく行ってました。
このブログでも何度か書いたかと思います。
今年の夏も那須に行ってますね。

で、今回始めて伊豆の方のエンゼルフォレストを利用してみました。

昨年の2月にも伊豆の方の貸別荘を借りて訪れたことがありますが、その時の貸別荘は一見きれいだったんですが、建物自体はとても古く断熱性能0って感じの家だったのでめちゃくちゃ寒い思いをしました。

今回のエンゼルフォレストはほぼ新築!ってことで期待して利用してみましたが、ほんと良かったです。

利用したのはエンゼルフォレストの赤沢望洋台というエリア。

赤沢の別荘リゾート「赤沢望洋台」-【エンゼルフォレストリゾート】
株式会社エンゼルフォレストリゾートが運営する別荘地「赤沢望洋台」の情報サイト

大きな別荘エリアでして、そのうち一部がエンゼルフォレスト契約の別荘ってことかと思います。
海沿いの国道から山をガンガン上がる感じの場所です。
場所によっては海が一望できるところもあったのかと思いますが、今回利用したE-17というところはそういった景色は全然で海は見えるようなところではありません。

ですが、別荘そのものは綺麗ですし、向かいに見えるエンゼルフォレストの別荘もキレイでいい感じです。

向かいに見える別荘は2階建てなので平屋の我々よりは大きく、大家族向きです。

まぁデッキ越しに向かいの別荘が丸見えなので、お互い視線が気になるかもしれませんが。。。

で、到着すると猫ちゃんがお出迎え!

すっごく人懐っこくて捨てられたのかミャーミャー言いながら寄ってきます。
ところが、こちらはワンコがいますのでワンコたちが大騒ぎ。
しばらくドックランに出せませんでした。
こういう猫が2,3匹いるようで、餌をあげないでね!って別荘内に注意書きがありました。

で、荷物を入れてから、温泉に入る前に!と、家の周りをぐるっとワンコの散歩させて帰ってきたら、なんか電気がつきません。
さっきはついてたのに、ブレーカーが落ちたかな?って思っても落ちてない。
あれ?どっかにスイッチあるのか?とか探してもないので管理棟に電話しても繋がらない。ずっと話し中。
管理棟まで降りていくのも結構あるんでどうしようかなぁー
温泉はいるのにもガス使えないし。。。
仕方ないので、ドッグランにワンコを離し、ウッドデッキのハンモックでゆらゆら遊んでました。
ちょうどこの日は異常な暑さで20℃位はあったのかと思いますので全然寒くなかったです。車で冷房使いましたしね。
そうこうしてたら近くの別荘利用者さんかな?こちらに歩いてきて停電ですか?って聞かれたので
うちだけの問題じゃなくエリア全体なのか!って気づいた次第。

そういえば管理棟から上がってくる時に東電さんが倒木撤去の工事してたのでそれのせいかも。
前夜からめちゃくちゃ風の強い日でもありましたからね。

それで電話が殺到して繋がらないのかな?ってことで待つことにしました。
そうしてたら管理の人が車で各邸を回ってきてるようで、うちにも来て東電さんの工事で停電しちゃったとのこと。

30分くらい待ってたら復旧したのでトータル1時間位停電してたことになりますかね。

で、電気も復旧したので、まずは温泉!

言われないと温泉ってわからないようないたって普通のお湯のように見えますが立派な温泉です。
普通の水道と温泉の蛇口があり、普通の給湯のようにガスで温めて利用するとのこと。

のんびり浸かりました!

さて、我々が利用したE-17邸ですが、新築でめちゃキレイ!ってのは先にも書いたとおりです。
平屋で部屋はコンパクトですね。
2名の寝室が2部屋ある2LDK。


LDKは全体で12帖程度なので大人4人だとちょっと狭いかも。2名+子供ならいい感じです。

ただ、LDKが狭いので欠点としてはくつろぐ空間が無いってことですかね。
リビングでソファに座ってまったりってのができません。ソファがないですし。あったとしても置く場所に困ったでしょう。
すると、ダイニングテーブルの椅子で座るしか無いんですが、あの手の椅子はやっぱりくつろぐにはちょっと程遠いですよね。
かといってベッドルームで寝転ぶのはなぁって感じ。
今度行くときはキャンプ用のチェアでも持っていくかって思いました。

外のドッグランは意外と広く、またフェンスもとてもしっかりとしていて安心感があります。
もちろんドッグランもキレイですしね。

一つ気になったのはウッドデッキの下に網が無いということ。
どうしてもワンコは入っていきがち。
他の邸は網がちゃんと設置されているところもあったので場所によるんだと思います。
まぁウッドデッキの下もそこまで汚れてなかったので良かったんですが、ここに変なものがあったりしたら困ってたところでした。

ウッドデッキにはOD缶のバーナーがあり使っても良いとのことでした。持ち込みでの火を起こすようなグリルはNGです。
まぁ冬でしたし、この日は風がピューピューだったので使いませんでした。

薪ストーブ これは翌朝使いました。

本当は初日の夜に使う予定でしたが、初日はとても暖かかったので使いたくても使えない状態。
翌日は寒かったので朝使ってみました。

初めて使いましたかね薪ストーブ。
今まで冬の旅行で薪ストーブのあったところに泊まったことは何度かありましたが、いつも暖かくて薪ストーブってほどじゃなかったんです。
なので、初日のクソ暑さにまた今回もだめかなーって思いましたが、翌朝はそれなりに寒かったので使ってみた次第。
でも夜ならば火を見ながらお酒を!って思いますけど朝なのでその点はいまいち。

ただ、用意してあった薪だとあっというまになくなりました。
針葉樹ってことなのかな?詳しくないんでわかりませんが、朝火を入れてチェックアウトの10時前には全部使い切っていた感じです。結構ぶっとい薪だったんですけどね。
追加の薪は2200円とお高めだったので、今度行くときは薪も持っていくか途中で買っていったほうが良いかもしれません。
まぁ追加で買える薪が元々置いてあった分と同量なのかどうかまではわかりませんけどね。

キッチンは調味料はありませんが、食器類や家電類は一通り揃っているし、全てキレイだし、とても気に入りましたのでまた利用したいなって思ってます。

もう一つの欠点は買い出しに行くのに近くにお店がないってこともありますね。
国道まで降りていくのがおっくうになるくらいの山道だったので。
まぁしっかりと買い込んでいけばいいでしょう。

そうそう途中で寄ったフードストアあおきというスーパーは結構良かったです。

フードストアあおき
フードストアあおき ここは食文化のパラダイス

正直、看板見たらあんまり入りたくない感じのデザインに思えたんですが、入ってみたらびっくり。
新鮮そうな地魚やお肉等々今度来る時もまたここによります。

あと、来るときに寄った小田原の一夜城ヨロイヅカファーム。ここで買ったケーキを一足早いクリスマスとしていただきました。これもうめーーーー。もちろんみかんも買いましたよ。

翌日は普通の帰ってもつまらないので、修善寺の方に抜けてから御殿場、山中湖、道志ってルートで帰ってみました。

ワンコたちもお疲れのようで翌朝までしっかりと寝てくれました。

これで今年の旅行はおしまいです。

冬は寒いから伊豆の方がいいですし、今回の場所とっても気に入ったので、また来年早々にここ利用したいなぁって思ってます。

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
旅行
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました