寒かったと思えば暑くなったり、かと思ったら寒くなったりと過ごしにくい天気が続いていますね。
昨日は土砂降りひどかったし。でもようやく過ごしやすい天気になってきてくれそうです。
でも、ようやく満開になった我が家の周りの桜も一瞬で終わっちゃうんでしょうか。
さて、3月の電気代報告です。
気象データ
まずは3月の気候データを。
変な気候ですよね。28.6℃になった時もあれば氷点下になったときもあるという妙な3月でした。
ただ、平均気温は3℃も低いのでかなり寒かったようです。おかげで開花もかなり遅れました。
ここ9年のデータを見ると、異様な暑さだったのがわかりますし、平均温度はかなり低い。
温度差でいったら一番じゃないでしょうか。
燃料費調整額
ほぼほぼ変わらないとはいえ、徐々に徐々に増えていってます。6ヶ月連続です。不気味ですね。
TEPCO
まずはTEPCOからの4月分(3/6~4/5)の紹介です。
4月から電気料金が(我が家的には)高くなっていますので、今回のTEPCOさんの集計では5日分だけ高い計算になってるってことです。
ガッツリ増えてますね。寒かったからという一言です。
エコキュート、床暖房、エアコンが軒並み昨年よりアップしてますので。
内訳です。
HEMS
HEMSできっちりと3月分のデータを見てみます。3月分なので料金は古いままで計算しています。
まぁTEPCO同様に昨年よりかなり増えてます。
寒さが原因だよねってのはこのデータでわかります。
この3つの電力だけで175kWhも増えてますからね。
特に3月は冷房まで使っちゃいましたしね。
参考までにここ3年の推移です。
昨年は特に電気使用が少なかったんですね。昨年は暖かかったですからね。
発電・売電
発電は盛り返してきました。
先月ドベに落ちてしまった発電ランキングも7位まで上がってきました。
とはいっても依然ドベグループですが、まだまだ今年は始まったばかり。がんばれー
コメント