寒くなったね9月の電気代報告

ちょっと前は30℃で暑かったのにあっという間に肌寒くなったりしてますが、今の季節は外の風をいれるのが気持ち良い感じですね。

さて、9月の電気代報告の報告です。

燃料費調整額

くっそ高い電気代なので、この燃料費調整額だけが楽しみなんですが、次回は上がります。なんか値上げばかりののニュースで嫌になりますね。

気象データ

最近が涼しすぎて忘れがちですが、9月は暑かったんですよね。
さて、実際のデータはというと、

平均は変わらず。ただ、最高は2℃も高かった。雨も少なかったようです。

2016年からの推移を見てみます。

やはり暑いんですよ。どんどん暑くなってるんです。
ほんとあと10年後はどうなっていることやら。

TEPCO

TEPCOからの10月分(9/6~10/5)のデータを見てみます。

まぁいつもと同様であまりコメントがありません。
しかし380kWhの買電なのに1万超えるってのはなんだか高くなったよなぁって実感しますよね。

HEMS

HEMSデータからちゃんとした9月のデータを見てみましょう。

こちらもいつもと同じコメントです。
ほぼフルにテレワークだったので使用量は増えてます。

ただ、半年続いたフルテレワークも終わりそうです。今世界的にテレワークを縮小する動きがあるようですね。みんなサボるからいけないんですよね。
ってことで、私も11月頃からはまた毎日通勤になる予定。電気代も多少は下がるかな。使用量は下がるけど、料金まで下がるかはどうかなぁ。。。

ここ5年の電気代推移を見てみましょう。

いやぁ、ほんと腹立ちますよね。2020年頃は5000円前後だったんですよ。
それが昨年から倍以上に上がり当たり前の1万円超え! これが下がる日がくるんだろうか?

発電・売電


売電が減るのはテレワークによる自家消費が多いので仕方ありません。
発電が少しでも増えたのはいいですね。

で、この9月で692kWhというのは入居以降最高値なんです。すばらしい。

通算データを見てみます。

9月最高値を記録したので、通算で6位まで上がってきました。いい感じです。
電気代高騰のニュースばかりなので、発電データだけが楽しみです。

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
光熱費
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

  1. mym より:

    ご無沙汰しております。
    ONEエネルギーが、買収されてのかな? なんかハガキ来てましたね。
    これでまた交換の夢は閉ざされたような気が・・・

  2. kero kero より:

    お久しぶりです。

    10日くらい前にTRENDEっていう会社に移管するっていうハガキが来てましたね。
    ONEエネルギーのWebにもその旨が書いてあります。

    もともとオリックスとNECが出資して作った会社だったはず。
    NECが作った蓄電池をオリックスのノウハウでレンタルするって感じでしょうか?

    蓄電池も海外の方が安くなってきましたし、事業がうまく行かなかったんでしょうかね。
    だいたい我が家の蓄電池も京セラ製に変えられましたしね。

    このまま事業譲渡するのか、会社解散するのか、どうなんでしょうかね。

タイトルとURLをコピーしました