37円売電終了月 3月の電気代報告

とうとう卒FITしちゃいました。10年早いものです。
来月からの電気代がどう変わるのかドキドキです。オール電化住宅割もなくなりますしね。悲しいですねー

さて、そんな記念すべき3月の電気代の報告です。

燃料費調整単価

徐々に上がっていってます。原油価格は下がってるのにガソリンも下がらないしなんでですかねぇー

気象データ

桜も葉桜になりすっかり暖かくなってきましたが、3月はまだ寒かったんです。雪も降りましたよね。

とは言っても例年に比べれば少なくとも寒かったって感じではないですね。

TEPCO

TEPCOさんからの4月分という名目での実質ほぼ3月の電気代です。(検針期間 3/6~4/5)

最後なのに売電は頑張り切れなかったようです。
しかし、相変わらず昨年と比べて電気使用量はそんなに変わらないのに価格が2000円以上も上がってる。悲しいですね。

買電の内訳です。来月からこの全電化住宅割引がなくなるんでまたまた実質的な値上げになります。

HEMS

HEMSデータから計算した本当の3月分です。

昨年からかなり節電しています。でも費用は上がってますけどね。

ここ5年の推移です。
毎度毎度見るのがいやになるくらいの増加っぷりです。

発電・売電

37円最後の売電です。

まぁ厳密には4/5までだったかな。TEPCOの検針区切りまでなので、HEMSでは37円はもう数日残ってるんですけどね。

まぁどちらにせよ。最後の3月は発電はイマイチでした。

3月までの過去10年の発電ランキング。
2位から3位へランクダウン。でもまだまだ接戦です。

 

さて、次の4月の電気代ですが、エコキュートをお昼沸かしにしてますし、蓄電池もお昼充電とドラスティックに変更しているのでどうなるのかドキドキです。お楽しみに!

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
光熱費
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました