今日はウッドフェンスの続きをしようかなって思ってたんですが、あまりの暑さに断念しました。
肌寒いときもちょっと前にあったでしょうに。
30℃超えてたらちょっと外で作業ってしたくないですよね。
来週は涼しくなることを祈ってます。
さて、実家を一軒家からマンションに移住させたので、一軒家で使っていて余っていたものをもらってきました。
LED電灯、掃除機等ですね。我が家でいらないもの、持って帰れないものは叔父とか近所の人が持っていったりしてました。
そんな中でもらって来たもの。
古い一軒家なので庭先にはまだまだあったんですが、輸送手段の問題もあるので最低限としてこれだけ選んでみました。
庭先に飾る予定です。これで縁起が良くなるでしょうか?金運アップ?
コメント
こんばんは!
か…可愛いふくろうの置物がたくさん!!
ぜひお庭に馴染んだら、またアップして下さい!
そうそう、ちょっとジューテック仲間のケロさんにご相談が。
施工されているベランダの床って樹脂っぽい素材でしょうか?
うちの施工されたベランダがそんな感じ(ちょっとザラっとした)なのですが、
軒があまりないせいか、雨が降るとパタパタと音が結構して気になります。
以前、ベランダ床をDIYされたような記事をおみかけした気がしたのですが、
ケロさんのお宅は、その当たりも対策などされたのでしょうか?
ちなみに3ヶ月点検の際に相談してみたのですが、回答がイマイチで…
もし、何か策があれば教えてください~。(エアコンの上にも雨音が響くので、そちらは人工芝を乗っけました)
ゆふさん こんにちは
やっぱりふくろうさんとかたぬきさんは癒やされますね。
でも、置物はもらってきたものの庭に飾れる場所が少なくてどうしようか悩み中です。
お見せ出来るようになったら写真載せてみたいと思います。
さて、ベランダの床ですが、我が家のYKKAPのエアキューブですが、床は一番安い樹脂製の床です。
同じなですかね?よくわかりませんが。
その床は主に見栄えを理由にサイプレスのウッドパネルを敷き詰めてます。
もぅだいぶん前の事なので記憶に無いですが、
雨でうるさかった記憶はありません。鈍感なのかもしれませんが。。。
逆に今は家の中にいると少々の雨では気づかないのが困ってるくらいです。
我が家の造りではバルコニーの半分は軒下になるのでその影響もあるのかもしれません。
音が気になるようであれば我が家のようにパネルを敷き詰めるというのも一つの対策かなと思います。
その際にはブログ仲間であるjunさんとこのように遮熱マットを敷いておくと後々助かるかと思います。
http://junnopurogu.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/2-6240.html
ご回答いただきありがとうございます!
ベランダ床は、多分一緒かと思われます。
ウッドパネルですね。さっそく検討してみようかと思います。
サイプレス…ということは、本物の木を、腐らないように塗装して
貼り合わせる感じでしょうか。
やはり軒下って大事だったんですね…
ご紹介いただいた方のブログ、拝見してみます。
遮熱マットのほうも、合わせて参考にしてみます。
どうもありがとうございました!!
置物は、私でしたら可愛いレンガを積んで、ちょこんと乗せるか、
植木鉢の陰に潜ませるかもしれません~。
ゆふさんのブログ全部は見切れていませんがバルコニーを見つけられなかったのでわかりませんでしたが、同じくエアキューブでしょうかね?
ウッドパネルについては以下の記事になります。
http://kerohouse.com/2016/05/post-3495/
樹脂製よりは木の方がやはり味があるというか見栄えはするとは思いますが、サイプレスは割れがひどいですからおすすめしかねるかも。
他のハードウッドが良いかと思います。加えて塗装はやはりしたほうが良いかと思います。年に1度でもやはり面倒ですけどね。
面倒が嫌なら樹脂製もありでしょうし、タイルもありかと思います。
置物ですが、我が家の畑にはもぅそんなスペースがなくて、駐車場の脇とか物置きの横においてはみましたが、どうも違和感が。。。もう少し考えてみます。
ありがとうございました。