盆休みの季節ですが、皆さんどのように過ごされてますでしょうか?
我々は帰省はいつもずらしていたんですが、今年は諸々の都合で帰省ラッシュ真っ只中に帰省してきました。
当然ながらクルマではなく新幹線です。
でも、この時期の帰省となると指定席すら取れなくて往復ともグリーン車というちょいセレブな旅となりました。
とは言っても出張パックって感じの宿が一泊ついて新幹線往復よりは安いっていうJTBのプランの利用です。
デメリットとしては新幹線の変更ができないってことですかね。その便指定の切符なので乗り遅れたら買い直さないといけないわけです。
初日の朝はいい天気でした。
こういう川のある風景はTHE広島って感じで大好きです。
で、ホテルの目の前を走っている市内電車に乗ってまずは実家まで。
実家を一軒家から街中のマンションに移したので、この市内電車一本で行ける場所になりました。
以前の一軒家だった時の実家は市内とは言え広島駅から山陽本線で移動してからタクシーって感じだったのでそれから比べると遥かに便利なところになりました。私が住みたいくらいです。
自宅についてからはすぐにお出かけで、まずはお墓参り。
これまた市内電車ですぐ行ける場所です。
お盆の時期のこのカラフルな風景は広島ならではの様です。
お隣の山口ですらこんなことはしないそうです。
ちなみにこの灯籠。白とカラフルなものがありますが、白は初盆です。
我が家も去年は白でした。
それから夕方にセッティングされている知り合いとの会食まで時間があったので街中に出てみました。
まずはこのおりづるタワー
初めて行きました。
まぁタワーっちゅうてもそこいらのタワーより全然低いただのビルなんですけどね。
しかも一番上に行くのに1700円(1ドリンク付き)という高さ。
正直、1回来ればいいかな?って感じではありましたが。。。
でもでも、こういう光景が見れるのは感慨深いものでもあります。
広島の街並み。さすがに実家は見えません。
原爆ドームをこんなアングルから見えるなんて。。。
昔通った広島市民球場はまだこんな感じで残ってる。
で、その後本通り っていう商店街ですね。をぐるっと回って帰ってきました。
夜は馴染みのフレンチ屋さんで知り合い達と会食です。
お箸で食べれるフレンチっていうキャッチフレーズのこのお店。広島帰る度に1度は寄ってますが、毎回同じメニューがないってくらい楽しませてくれます。しかもおいしい。
私らが行く回数としては年に2、3回がせいぜいですが、常連さんのように扱っていただき嬉しい限りです。
翌日は車を捨てて街中にきたおかげで行けなくなった郊外を中心にレンタカーを借りて行ってみました。
家具を買いたいってことだったので、まずはこちら
私ら子供の頃こんな先っちょなんて工場街?倉庫街?って感じだったんですが、最近はこんなオシャレな場所になってるんですね。
中を見て色々と欲しいインテリア系グッズやら家具やらがありました。
で、ここでランチ。こういう海を見ながらのランチ。いいですね。
結局母親の欲しかった家具はここにはなかったので、庶民らしく郊外のニトリに行くことになりました。
で、その後まだレンタカーの時間があったので昔の実家に行ってみました。
旧実家の近所さんから家が無くなったよっていう連絡があったそうで。。。
見事に更地になってました。
もう紐も引いてあって家のプランもできているみたいです。
でも、産まれた場所ではないんですが、こっちに出てくるまでの約10年間住んだ家ですし、その前は祖父の家でした。なので産まれてからずっと馴染みのある場所なわけです。
それが無くなっているってのはちょっと悲しいものがありますね。
まぁ当時の近所さんもほとんど引越したり他界したりしていないんですけどね。
というわけで、最後はやはりこれで〆てから帰ってきました。
帰宅後に運転が待っているのでビールが飲めなかったのだけが残念です。
でも、この3日間で確実に太ってるかと思われます。
マンションの方は入居3ヶ月でしたが、やはり昔の人らしく細かいものが多くなっており、プレゼントしたルンバが働きにくそうでした。
また、IHとか使い勝手がわかりにくいものがあまり活用されておらず、IHの上にそれまで使っていたIHコンロ(100V)を置いて使っているというわけわからん状態です。
老人には色々な使い方を教えるってのは大変だってわかりました。
一度に色々と変わりすぎだったですからね。
また、高齢だからか掃除も行き届いてなくて、嫁様がせっせと掃除してくれてました。感謝感謝です。
やっぱり定期的にダスキンのサービスとか頼んだほうがいいのかなぁって思った次第です。
でもまぁ、なんとか一人で暮らしているので安心しました。
次は3回忌で11月ころに帰る予定。
コメント