思いもかけずに家族が増えました。
家族が1人。ワンちゃんです。増えました。
我が家的には 長女 ぷーちゃん(10歳文鳥)がいるので次女ってことになります。
もともといつかは犬を飼うつもりでいたんですが、共働きの家庭なのでもっともっと先で考えていました。
ところが、捨てられていたのか公園で保護されたワンちゃん。
近所の人によると数日間泣き続けていたそうです。かわいそうに。。。
保護した方が近所を回ってくれたり、警察や動物病院に行ってくれたりしたんですが持ち主らしき人は見つかってません。
なので、逃げ出したんじゃなくて捨てられたんじゃないかと。。。
で、このままだと保健所行きになる。誰か飼えない???
と嫁の職場関係の人がとりあえず預かってるってことで、見に行った嫁が人懐っこさとこの目に射止められちゃったようです。
純なミニチュアダックスフンドのようです。生後2ヶ月程度みたい。
ちなみに我が家が引き取った2日後にもう一匹同じような子が同じような場所にまたいたそうです。
見た目まったく一緒だし、うちの子連れてったらすごく仲良くしてたので兄弟なんでしょうね。
これだともう逃げ出したってことじゃなくて完全な捨て子でしょう。
もぅひどすぎですよ。飼う資格ないですね。まったく。
で、思いもかけず我が家にやってくることになったワンちゃんです。
その話を聞いたのが先週の木曜日。金曜日に見に行ってその夜に家族会議で引き取ることを決意!
で、土曜の午前に色々と買い出しして準備してお昼に引き取りに行ってきた次第です。
なのでちょうど1週間です。
もう1ヶ月くらいいるんじゃないかってくらいどっぷり疲れてます。
今月最終週に夏期休暇として台湾旅行を計画してるんですが、もらうに際してそれが不安でした。
予防接種もまだ終わらないうちに預けるのもだめだろうし。。。
ってことで最悪台湾旅行をキャンセルするつもりでもありましたが、保護された時からお世話になってる動物病院の先生が大丈夫です。その間こっちで預かりますからって言ってくださったので、後ろ髪引かれる思いですが行ってくる予定です。
でも、もらった直後の土日はほんと大変でした。
動物病院連れてって検査してもらって、予防接種したりして。。。
ちなみに保険無いから人間様より高いんですね。最初で7000円位かかりました。
で、翌日月曜に警察に行って手続きをして一応我が子になったワンちゃんです。
手続きとしては遺失物ですが、その仮の所有者の権利の移動って感じでしょうか。期限付きなのかな?持ち主が出てきたら返却義務があるようです。
でも、逃げ出したんならお返ししますが、捨てられたんなら絶対返したくないですよね。
で、それからはかなり大変な毎日です。
おしっこは来た当初からうまくシートの上でしてくれるんですが、うんこは全然だめでした。
いやぁ無垢床の上にうん●!!!
って準備不足は否めません。
と、なれないので四苦八苦です。
今日現在でもまだまだ大変ですが、まだ1週間の割りには賢いって他に買ってる人たちには言われてます。
拾われた先は我が家からは一駅離れた場所なんですが、面倒を見てくださっている先生の動物病院が我が家の近所というラッキーです。
うちの場合はまったく考えていませんでしたが、新居を建てる前にワンちゃんがいたとしたら、動物病院が近くにあるかってのは家選び、土地選びの重要な要素になってたかもしれません。
とくに行きつけの動物病院があったといたらそこはあまり変えたくないですからね。
また、家の間取りもワンちゃんの事を考えて作っていたでしょう。
特にうちの場合は日中はお留守番ですから。
あと電源コードガジガジしたりするのでコンセントの位置とかもより大事ですね。
そういった目線でどうすべきだったか、今後思いついたら書いてみようと思います。
今はリビングをどっぷり占領されてます。
取り急ぎ作ったダイソーのネットの柵は飛び越えて脱走するようになったのでこれからホームセンター行って木の柵を作ってみようかと思ってます。
でもやはり家飼いの犬ですから部屋の中に臭いが少なからず付きますね。
無垢床フローリングの上にホームセンターで買ったマットを敷いてその上にゲージ組んで遊ぶスペースにしてますが、日によって気にならない時と気になるときがあります。
ということで、急きょ消臭機ってのを買ってみました。
次の楽天セールまで待ってる余裕ありません。
空気清浄機ごときじゃ全然臭いは取れないようで、これは評判が良かったのでしばらく使ってみて様子を見ようかと思います。
ちなみに、この1週間 癒されるんですが気疲れでヘロヘロです。
でも可愛い仕草を見てると全てが吹っ飛びますね。
親ばかってわかりますよ。
これからすべてが犬中心の生活になりそうです。
コメント