11月の電気代報告 使用量が減ったのに価格上昇は燃料費調整のせい

今日(っていうか昨日になっちゃいましたが)は初めてワンコのトリミングってのに行ってみました。

 

私の散髪代が1800円なのに犬に●千円なんてどれだけぜーたくやねん

って思ってた自分ですが、初対面のワンコロをおとなしくさせて、爪切りとか足の毛を刈ってくれるとか、肛門絞りとかわけわからんものまでやってもらえてスッキリして帰ってきた子をみると、うーん。たまにはいいかも!

ってすっかり犬バカになっている自分です。

がんばって自分でもある程度できるようにしないと。。。

 

その後、地元の公園のドッグランに登録して早速ドッグラン。

予想通り人間ランになってしまいまして、今日はもぅヘロヘロです。

 

 

さてさて、前置きはこれくらいにして毎月の電気代報告です。

いつものように前提(仕様の詳細は KERO House 仕様 を御覧ください)

オール電化

契約プラン:電化上手(東京電力)
朝晩(7〜10、17〜23時)25.92円
昼間(10〜17時)31.64円
夜間(23〜7時)12.16円

太陽光(余剰電力買取)
パネル  6.48kW
パワコン 5.9kW

蓄電池 5.53kWh
(レンタル 月3122円)

です。

 

まずはTEPCOからの明細。

明細としては12月分となっていますが、期間は11/9〜12/7(29日間)ということなので、いつものように実質的な11月分として紹介・比較していきます。

先月より増えるのは寒くなったからのエコキュート、暖房ですね。当たり前です。

で、昨年より減っているのはワンコさんのせいです。

ワンコのせいで電灯とか消臭器の電気量とかちょこっと増えてるんですが、床暖を抑えているのでその分が減ってます。床暖抑えてる分エアコンが増えてますが、トータルでどうなのかはこの後のHEMSの方で見てきたいと思います。

それよりも、昨年より使用量が減っているのに電気代が増えている。これも先月から書いているように燃料調整費のせいですね。昨年より2円近く上がってますのでその影響でしょう。

売電の方はいい感じです。

 

さて、次はHEMSデータでの本当の11月(11/1〜11/30)を見てみます。

(追記)

上記太陽光なしの場合の推定金額間違ってました。
燃料費調整を計算してませんでした。
計算すると 推定 9977円(先月比 +917円)
となります。

太陽光なしの場合というのは、太陽光パネルがない場合。すなわちお昼の電力も太陽光で賄わずに買電した場合の計算ということになります。
この費用でないと他の家庭と比較できませんから計算して載せております。

 

買電量だけじゃなくてちゃんと使用量も昨年より減ってますね。

床暖が40kWh減っているのに対しエアコンは4kWhしか増えてません。これが効いてそうですね。

いくら深夜の電力量が安いといっても効率ではエアコンのほうがいいんでしょうね。

昨年との比較では他に大きなところは見当たりません。

燃料費調整が結構大きいってことでしょう。昨年はほんと安かったんですね。

 

でももっと寒くなってくるので床暖房はどうしようか悩み中です。

ワンコのいる家庭では床暖はどうしてるんでしょうかね?
特に我が家は蓄熱型で夜中に熱くなるので状況がわかんないんですよね。暑がっているのか心地よいのか。

 

で、発電は好調に戻りました。

今年累計8100kWh。昨年はトータルで8257kWhだったので、今年の発電量は昨年を上回りそうです。今年は前半が絶好調だったですからね。

まぁその分税金も増えますね。あー確定申告の時期が来るなぁ。

 

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
光熱費
スポンサーリンク
keroをフォローする
KERO House

コメント

タイトルとURLをコピーしました