お手軽掃除機導入!

先日の楽天セールでようやく買いました。

そうハンディクリーナー。

正式には充電式クリーナーかな。

まぁそれです。

 

ルンバとダイソンのコード型掃除機で過ごしてきた我が家です。

こいつのお陰でルンバの活躍機会が減りました。その代わりにゴミの量が増えてます。

ゴミが気になる度に掃除機出してコード繋いでってするのがすっごく面倒。。。

 

というわけで、買ったコードレス掃除機です。

実家ではダイソンがありますのでそれを使う機会はあります。
確かによく吸いますが、うるさいし重い。

で、我々としてはもっとお手軽なのが欲しかったわけです。

そこでマキタです。

非常にシンプルなデザインです。最近良く見るスティック風のおしゃれデザインとは真反対のシンプルデザイン。

これ会社で掃除のおばちゃんが使ってるんですよね。
プロが使うんだから耐久性はありそうです。

 

で、何と言ってもマキタが良かったのは、これです。

バッテリーが他のと共通なんですね。

私が持っている工具と同じ10.8Vのタイプにしました。

このふるさと納税でもらった(買った?)工具です。

ふるさと納税品が届きました
GWに突入です。 本日ウッドフェンス用に調達した材料第1陣が届く予定です。 このGWはウッドフェンスを頑張ります! さて、ふるさと納税で今月から返礼品の制限ができるなんていうニュースを聞いて3月末に急きょ申し込みました。 急ぎだったので5万...

 

また、カプセル式集じん方式と紙パック式集じん方式がありましたが、後者にしました。

そちらの方が少し重いですが吸込み仕事率が高かったからです。32Wあります。

それでも重さは1.1kg。十分軽いです。

 

しかもスリム。

同時にユニクロのセールで買ったヒートテックと比べてみました。
ってこれでサイズがわかりませんね。箱はスリム。

 

組み立てるとこのサイズになります。


おもちゃだと思ってまとわりついてますが。。。。

バッテリー部だけ黒くてデザイン的にはイマイチな部分はありますけどね。
でもでも、スリムで軽いです。

 

で、短くもなります。

これで車の中とかでも使えますね。

 

集じん方式は紙パック式ですが、ダストバッグも使えます。

これがついてきた紙パック

そしてこれが標準のダストバッグ。こちらの方が紙パックよりも集じん容量は大きいです。
繰り返し使えるタイプです。

 

同時に高機能ダストバッグってのも買ってみました。

集塵効率がさらに向上するらしいです。

 

 

で、我が家ではほぼ毎日これが大活躍しています。

 

また、副産物としてバッテリーが2個、充電器も2個になってますので、電池が切れても電池を入れ替えて使い続けることができますし、その間充電しておくことも出来ます。

これは便利。

また、私が工具を使う際にもバッテリーが2個ってのは便利になりそうです。

今後このマキタの10.8Vシリーズで工具を揃えていこうと思ってます。

 

 

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
電気製品お掃除お買い物
スポンサーリンク
keroをフォローする
KERO House

コメント

タイトルとURLをコピーしました