GWのDIY 棚の仕上げ

あっと言う間にGWが終わってしまいました。

ほんとに10連休もあったんだろうか?って感じです。

 

一応やるつもりだったDIYの半分くらいはできました。

 

先日のブログでここまでできましたよって書きました。

棚板も置いてはいましたが、とりあえずあったものの暫定品です。

 

この続きです。

まず追加購入したイレクター部品

これを用いてもうちょっと補強してみました。

加えてフルサイズの合板を2枚買って棚のサイズに切ってもらいました。

2段の棚で幅55cmなので、91cm幅の合板2枚必要だったんです。

なので、中途半端な残り板もあります。

 

このままだと水に弱いかもしれないので、表面を磨いてからウッドフェンス用に買って余ってたステイン塗料を塗ってみました。手間はかけたくないので1度塗りです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(ロックペイントナフタデコール)防腐・防虫ステイン ウォルナット4L
価格:4250円(税込、送料別) (2019/5/6時点)

楽天で購入

 

しょぼしょぼの安っぽい板でしたが、すこしはかっこよくなったでしょうか?

で、この板を固定するためのイレクター部品を追加購入です。

まずは板を入れてみます。

このままだと板が落ちてくるので先の金具を使って固定します。

プラスチックの部品は真ん中の補強パイプの所に。

長手方向のパイプには金属の金具を。

 

棚板だけじゃなくて、地震や強風で荷物が落ちないようにしないといけません。
って考えると横に板もあったほうがいいかな?

って思いつつも、とりあえず簡易的にゴムを張っただけです。

もう少しすっきりさせたいですが、とりあえず今はこれでOKです。

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
DIY
スポンサーリンク
keroをフォローする
KERO House

コメント

タイトルとURLをコピーしました