先の記事で土間に置く棚を仕上げましたって書きました。

GWのDIY 棚の仕上げ
あっと言う間にGWが終わってしまいました。ほんとに10連休もあったんだろうか?って感じです。一応やるつもりだったDIYの半分くらいはできました。先日のブログでここまでできましたよって書きました。棚板も置いてはいましたが、とりあえずあったもの...
その作業の際の書きたい事一つ抜けてましたので追加記事です。
棚を置く前に骨の補強しました。
縦に補強したんですね。
だから、板を置くとこんな感じで補強が邪魔でちゃんと置けなくなったんです。
馬鹿ですねー
対策として
- 縦の補強を外す
- 補強分の切り欠きを作る
の2点の選択肢があったんですが、迷わず後者を選びました。
ずれ防止にもなりますしね。
で、その際に使ったのが先日届いたこれです。
3月末にふるさと納税がしょぼくなる前に申し込んだって記事書いてます。そのマキタのジグソーです。
今は無くなってるようなので3月時点で申し込んでよかったなって感じです。
さて、そのジグソーです。
初めて使ってみました。
えぇめっちゃ楽です。
あっという間にこんな切り欠きが出来ました。
まぁ糸鋸でもえっちらおっちらやればできるんでしょうが、さすが電動。すっごい早い。
これが無かったら以前これまたふるさと納税でもらったマキタのマルチツールで行ってたと思いますが、マルチツールは磨くのはいいけど、切るのはイマイチなのでジグソーで良かったなって感じです。
DIYの自由度が広がりました。
で、こんな感じできっちりと板が置けるようになりました。
このジグソー ブレードが1枚しかついてこなかったんですが、用途別に色々なブレードがあるようなので、これまたいつもの中国(AliExpress)から安く買っておこうかと思います。
全然値段が違うんだもんなぁ。
コメント