GWになんとかできた数少ないDIY記録です。
2年前の春に我家の庭を芝生化しました。
その際に芝生の両サイドにレンガを配置しました。
レンガと芝のお庭づくり はじめてのセメント作業その2
さて、お庭に作るレンガの壁(って言うほど高くないけど)です。先週はこんなところまで出来ましたってお伝えしました。実際は先の記事で書いたカラス対策で会社をお休みした日がありますので、その時に頑張って土日が来る前にここまで仕上げてみました。 は...
隣のコンクリートとの段差がありますよね。
加えて芝生の部分がなんか上がってきちゃって埋もれるようになってきたので、もう1段積んでみました。
これがBefore
なんかもう芝生の高さとレンガの高さが変わんない感じになってますよね。
冒頭の画像と同じ高さのはずなんですが、全然違って見えますね。
で、いきなりAfterですが、
と1段積んだだけです。2段あるのかすらわからないレベルですが。。。
まぁやり方は今までのブログで書いてきたのであえて書いてません。インスタントモルタルこねてペタペタするだけの仕事です。
水平とか大して気にしない手抜きなやっつけ工事です。
前回には使ってませんが、昨年購入したこういう攪拌棒はセメントコネコネにすっごく役立ってます。もう手じゃやりたくないですね。
あと1件ほどGW中にDIYできたので後日また書いています。
コメント