いつの間にか基本料金があがってた 2月の電気代

新コロさんのおかげで在宅勤務ってのをしてみてます。

基本ワークルームでパソコンとか使うように家を作ったので、仕事で使うとなると横のLDKでうるさくできないし、個別の部屋で仕事するようにした方が良かったかな。

家にいるとワンコシッターもしないといけないし通勤が楽だけど意外と大変ですね。

 

さて、2月の電気代報告です。

その前に明細書をHEMSで計算をしているエクセルを見てたら基本料金が上がっている事を発見しました。

2200円ってなってますね。これ前は2160円でした。40円もアップしちゃいましたよ。

で、いつからだろう?って見てみたら昨年の11月分からなのでHEMS計算的にはほぼ10月からってことになります。

うーん。いつの間に。。。
面倒なので今までの電気代報告の記事の修正はしません。

 

さて、上の画像のTEPCOから紹介します(2/7~3/8)。

昨年と買電量はほとんど変わらないですね。それでも754円も安くなっているのは燃料調整費が昨年より今年の方がかなり安くなってるからですね。

また、売電はしばらーく不調が続いてましたが、復活しました。よかったよかった。

 

では、HEMSで2月(2/1~2/29)を見てみます。

昨年よりかなり減りました。発電も多いので買電量も大きく減ってます。

昨年は緩めの今年より床暖房がきつかったので、HEMSとTEPCOの差である2月上旬の差が大きく出て、TEPCOは変わらず、HEMSは大きく減少となったんだと思います。

発電もここ5年の中では2番目の発電量で一安心です。

まぁそれもこの気象データが物語ってますね。

日照時間が去年の5月以来の久々の200時間越えですし、降雨量も超少ない。冬で陽が低いとはいえ良く発電してくれました。

気温は平均気温が高く、最高最低気温が低いという去年より暑かったんだか寒いんだかよくわかりません。でもまぁ雪が降らなかったのは効いてますね。

毎年2度くらいは積もってましたが、今年は積もらないかなぁ???

先日スキーに行きましたが、スキー場も雪なかったですもんね。

 

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
光熱費
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました