GWからやり始めた有孔ボード取り付けも3週間くらいかかってしまいました。
さて、先日完成したと思いきや、枠をつけてしまったせいでスイッチパネルと干渉して取り付けられなくなったおバカな失敗です。
枠を削ることにしました。
スイッチが当たる部分に印をつけました。
この白いテープから端を削っていきたいわけです。
削る道具はというと、
貴重な今では買えないマキタのふるさと納税シリーズ
マルチツールかジグソーか。
ほんとはここでトリマーってのが欲しくなったところです。あれがあるとDIYの幅がすっごく広がりそうなんです。
さすがにマキタのは高いですから、ここら辺を買いたいなぁ。ビットは当然中国から。
でもまぁまずは手持ちの工具でやってみました。
まずはマルチツールで。
うーん。いまいち。。。
では、ジグソーで。
ジグソーを斜めにあてるって超むずかったですが、こっちの方がいい感じに行けました。
で、マルチツールにやすりをセットして磨きます。
最初のマルチツールの傷が取り切れていませんが、まぁ見えないところなので。
ニスを塗って。
もっかい塗って、乾かして。
と、見えないところなのでニスも2回で十分ですかね。
で、翌日乾いたので、取り付けます。
はい。OK。
って思いきや、あれ?あれれ?
全然干渉してないやん。
痛恨のミスその2そのものが間違っていたという痛恨のミスその3です。
仮止めしたときに四隅の穴しか見てなかったので一列ずれていたようで、それで干渉すると思いこんじゃったようです。
ちゃんと真ん中の穴を合わしたら枠をつけても干渉してませんでした。
せっけく削ったのにぃぃぃぃ。。。まぁ目立たないから良しとします。
それよりも止め具のカバーが白ってのが目立ちますね。黒買えばよかった。塗るかなぁ。それかあえて目立たせるか。どうしようかな。
以下の記事へ続く
コメント