希望の家 LAN構築

希望の家シリーズもあっという間にネタ切れになってきました。

今日はLAN。嫁さんにとってはどーでもいいけど、男の子にとってはロマンかもしれません。(嘘)

最近は、スマホ、タブレット、パソコンだけじゃなくて、BDレコーダー、テレビなんかもネットワークを使います。

インターホンもネット接続できるし、セキュリティカメラもネット接続。

エアコン等々の制御も今後はもっとネットワークから出来るようになっていくはず。

と、考えると家の至る所にLANを構築している必要があります。

今住んでいる賃貸マンションも、その前に住んでいたマンションも各部屋にLANケーブルが配線されていて非常に便利でした。

なので、今後も賃貸マンションにもLANが当たり前になってくるんでしょうか?

LANとは言っても、今では有線よりは無線LANが主流かと思います。

スマホやタブレット、ノートパソコンなんかも無線LANがメインです。

でもテレビはBDレコーダーなんかは有線LANの方がまだまだメインですかね。

それに無線だと不安定なときもある。

なので、やはり各部屋へ有線でLAN配線はしておきたい。
最低でも1本。できれば2本。

あと、セキュリティカメラ用に外壁にも出しておきたい。

外壁用防水LANコンセントなんてあるのかな?

Wi-Fiのセキュリティカメラもあるけど、だからといって線が全く無しでできるわけじゃなくて電源は必要。

だったら一本ですむPOEで使うとして、LANケーブル1本出しておく方がいいかな。
しかし、LANケーブル外壁に出しておくなんてできるのかな???

で、その集約は小屋裏か配電盤辺りの所にまとめる。

そこでスイッチングハブなりルーターをかませる。

セキュリティカメラ等外からアクセスしたいグループと外からアクセスできなくしたいグループに分けたりしたい。

セキュリティカメラ用はPOEハブにしないといけない。
すると、パッチパネルなんかもあると便利かな?

かなり大変そう。。。。

まぁ新築時にどこまでしておくか?ってのもありますね。
壁に穴開けるようなことはお願いしておくけど、小屋裏まで配線だけお願いしておき、そこでの接続は住んでからじっくりとすればいいかな。

若しくは、CD管だけでも這わしてもらっててあとから必要に応じて配線するとか。。。これは大変そう。。。

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
希望の家
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました