建築条件付きの方は条件外せないとのことだったので却下。
で、もう1件の嫁が気に入った土地は、今日見に来ますか?って電話があったので、即お出かけ。
うちから1時間位で第一希望エリア内。
着くと、不動産会社の旗がなびいていました。いかにも売り出し中って感じ。
ごく一部をカット!
こんな感じの草ボーボー状態でした。
2つ並びだったんだけど、南側隣家の庭が目の前で開けている方は先に申し込みが入ってるとのこと。残念。。。
それでももう一つでも十分いいので、そこを見学。
10年位前に開発された分譲地らしい。
なんで10年も空き地なのかはちょっと気になるところだけど。。。
価格は予算よりちょっとオーバーだけど、土地の広さは希望より広く、日当たり最高。
閑静な住宅街。とても静か。
3m位のひな壇になってる南向きなので、目の前にはちょうど隣の2階が見える感じ。
ってことは2階からだと隣は見えなくなる!と思いたいけど、隣は屋上が有り、その出入口があるのでそこは見えてしまう。ちょっと残念。まぁそれでも景色はとても良さそう。
その代わり、我慢することも有る。
まずは駅からの距離。30分は歩きます。
バスの便はあるけど、バス停も遠く10分は歩く。
最寄りのバス停は5分位であるんだけど、1時間に1本。16時位が最終のど田舎バスなのでまず使えないかな。
また、家は高台にあるので、家につく最後の5分は坂を登る必要がある。
これらを我慢して環境の良さをとるのかどうか。
まぁ坂があると行っても車で家の前まで来れるし、目の前の道路も幅5mくらいあるし、住民しか通らないようなところなので問題なし。通勤が大変なだけ。
最寄り駅に有料自転車置き場はあるから自転車通勤だろうけど、雨の日は大変そう。
まぁ嫌でも歩かないといけないとなるとそれはそれで健康になると前向きに考えれるけど。。。
さて、どうするか。。。
とりあえず、申し込みは無料で1週間までホールドしてもらえるということなので、見学後不動産屋さんにいって申し込み。
不動産屋ではパンフとは違った制限を聞く。
パンフは50/100だったけど、実際は40/80。まぁ広い土地だから問題なしかな。
我々の理想は広い土地に狭い家。狭い家というのは予算の都合上だからだけど。。。
高さ制限が1種低層だけど地域の規定で9m。軒下7m。境界から1m離す。等々なローカル制限あり。
田舎だけあってゆったりとした家並びになるような制限みたい。
で、1週間後に手付が100万だと。ひぇーーー
さぁこれに決めていいのかどうか。。。
コメント