窓の位置と種類を決める

さて、J社での打ち合わせを終えたこの日。

帰宅後さっさと食事・風呂を済ませ窓の考察に入ります。

なんとか早く提出したい。

ここで3Dマイホームデザイナーが役立ちます。

最終プランに対し、打ち合わせで聞いてきた窓の最大サイズや耐力壁を考えながらの配置を検討してみます。

家の外から見て窓の縦の長さ、位置(高さ)は合わせたほうが綺麗に見えるかな?とか考えつつ、APW430のカタログから種類・サイズを選び、同等な窓を3Dマイホームデザイナーで配置。そして立体化して見てみます。

こうすると非常にわかりやすい。

J社標準は高性能で趣のある木製トリプルサッシですが、我々は趣よりもメンテナンス性をとりAPW430シリーズで行きます。
基本ぐうたらなものですから。。。。

で、窓はいろんなサイズをちりばめずに、基本的には縦滑りの06009という64x97cmのサイズをメインにして配置してみました。

これだと1グリッドで収まります。

1グリッドの制限でも、もっと縦に長いものも使えるんですが、あまりでかいのもなんだしな?ってことでこのサイズです。

これを腰上。だいたい床上1m程度からの配置を考えてます。

また、ダイニングや、4.5帖の洋室だけは3連のウインドウキャッチタイプにしてみました。
このタイプは使ったこと無いけど、一つの窓だけでしっかりウィンドをキャッチしてくれるんだろうと期待。。。

1階のウッドデッキ(にしたかったけど予算の関係で当面はただの土間)へ出るところは、出られるサイズの2連窓。

廊下から出られると1つでいいんですが、廊下は設けられなかったので、洋室と寝室で両方からに。ちょっと費用かかりそう。。。

で、トイレと階段。そして小屋裏という開けっ放しにしたい所、開けてて忘れるかもしれない所は、雨天時に雨の入りにくい小さめの横滑りに。

そして夢のトップライトを一つ小屋裏階段の上に。採光目的です。南側は直射日光が入るので北側にしたいって言ったら、南側には設置できませんとの事。南側のトップライトはクソ暑くて話しにならないんだろうなぁと想像。

ちなみにトップライトはFixでなく開け閉めできるタイプ。電動もあるけどクソ高くなるのでそれはせずに手動。小屋裏へ上がる階段から手が届く位置(というかしゃがまないと上がれないのかな?)なので開け閉めには問題なし。

当初は採光用にと壁の上に方にFix窓とかを考えてたりもしたのですが、結局使いませんでした。
窓のない所に設置すると耐力壁がなくなっていくので、設置できるとしたら窓のあるグリッド。だったら不要かな?ってことです。

ただ、窓ってどのくらい必要なのかわかりにくいですね。実際どのくらい明るくなるのか?

3Dホームデザイナーで明るさのシミュレーションはできるけど、光源の設定がいい加減では意味がありません。なので実際の明るさがどのくらいなのかは正確にはわからない。。。なんとなくの想像ですね。

せっかくの高性能サッシなので、できれば多く使いたい。明るい家がいいですからね。

ただそうすると高くなるし、いくら高性能といえど使うほど断熱は落ちてくる。耐震も。

バランス的に北側と東側が少なくなってしまった感があります。

特に今は隣が広い駐車場で開けている東側にはもっとつけたいんですが、現プランでは東側は階段、トイレ、洗面、風呂、寝室、WICってことで、あんまり窓付けられず。

北側は玄関、土間収納、パントリーなので、窓がほとんどない。家の顔なんだけどなぁ。。。だから玄関周りは暗そう。なんとか明るくしたいけど厳しいなぁ。。

で、2階ベランダに出る所の窓だけAPW430ではなくAPW331です。
ここだけは引違いにしました。

リビングってことで、本当はこういう全面開口するタイプにしたかったんですけどね。

(網戸の宣伝ですがそれは無視してください)

さすがにこのタイプは性能がぐんと落ちるということなので諦め。

性能重視なので、ここに性能の良い430を使いたいところなんですが、2階リビングプランということで、将来的に万が一にも階段からだと大きな家具が入らない可能性があるかもしれません。その際に窓から入れられるようにと、ここだけ引違いにしました。
(そもそも玄関と逆の裏の方にクレーンがまわれるのか?という疑問はないことはないですが。。。)

APW430だと2連とか3連で大きな窓はありますが、大きく開かないんですね。J社標準の木製トリプルなら両開きがあるんですが。

また、引違いであれば、いざとなれば窓そのものを取ることができるみたいです。なので全面開口できる。

APW430に比べれば性能は落ちますが、それでもAPW330ですから十分といえば十分でしょうか。

真ん中にぶっとい線がはいるってのが見栄え的にはイマイチですが。。。

当初はもっと広い折戸のような窓を希望したんですが、気密も悪いし断熱も悪いからと使うことを勧められませんでした。

というわけで、プラン完了。提出です。

これで構造上の問題でダメとか、デザイン上の問題で変えたほうがいいとかあれば再考ですかね。費用の面もあるかもしれません。

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
契約前プラン検討
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました