減坪したプランを提出したので、打ち合わせが週末に設定されました。
とはいえ、まだ100%しっくりは来ていない。
それまでの間に約1週間あるので、その間もさらにプランを考えてみます。
ここで、秘密兵器導入です。
もっと早く導入してればよかったと思わせたコイツ
3Dマイホームデザイナー12
です。
今まではフリーの間取り作成ソフトをいくつか使ったことはありました。
どれもイマイチで、結局パワポとかVisioとかエクセルとかOffice系ツールで検討してました。
でも嫁曰く立体化したイメージがわかない。
確かにそう。平面でしか検討できない。
それに、どの位クリアランスがあるのかとかわかりにくいってこと。
そして、今後窓の位置検討。棚の位置検討。壁の色検討等々でもまだまだ必要だろうと判断して購入した次第です。
屋根の形とか、勾配天井とか、私が使いこなせてないだけかもしれませんが、まるっきり同じにすることは出来てませんが、かなりイメージが湧きやすくなりました。
相変わらずラフな間取り検討はパワポやVisio使いますが、それを3Dマイホームデザイナーに反映させて立体化して確認。部屋の色々な眺めを見てみる。
というフローでかなり便利になりました。
また、日当たりの具合もわかったりして、いい感じです。
もっと早く買ってればよかった。。。いやぁ。今まで試したフリーのソフトと比べて段違いに使いやすいです。
で、その3Dマイホームデザイナーを使ってさらなるプラン検討をしてみます。
もっと減坪できればもっと安くなるはずなので。
そこで出した案はリビングを1列(4グリッド=2帖)減らしてその分ベランダを食い込ませる。
1階はそのままで2階だけ凹まし、そこにベランダの半分をもってくる。
すると家から出るベランダは91cmとなり容積率(建ぺい率?)も少なくなるはず。
これでどうだろう?
コメント