契約直後に打ち合わせはしましたが、インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせは今回が初です。
ということは、今回が契約後としては1回目という形になるのかな?
今回から議事録が送られてくるようになりました。
大事ですよねこれ。言った言わないってトラブル防止にもなりますし、打ち合わせした内容の再確認にもなります。
で、その内容を確認して、訂正、補足、追加のお願いをメールしてみました。
外構のライト追加。
最初っから外構のライトまで話すとは思ってなかったからあんまり深く考えてなかった。
でもよく考えると、
- 南側の庭は夜真っ暗。外壁にライトがあった方がいいよね。
- 2階バルコニーも外に1個はライトがあった方がいいよね。
- 駐車場には人感センサーのライトがあった方がいいよね
ってことで、ライト追加。上がる費用はとりあえず後で考えよう。。。
レンジフードの前を壁にしたけど、この裏側にニッチがつけられないか?
そこが耐力壁かどうかが大事ですね。壁の位置動かせたのでたぶん大丈夫のはず。
あと、色々と考えたリビングのテレビボード造作。
当初は壁から40cm程度ふかして、下に穴あけてハードディスクレコーダー等を格納。TVは上に壁付。って考えてました。
でも、これって今のテレビありきのデザイン。
10年後20年後の将来。テレビがペラペラの紙になって壁にぺたって貼るようになるかもしれないし、プロジェクターが一般になるかもしれない。
あるいはただでさえテレビというものの存在感が薄れてきているので、なくなっていくかもしれない。
ってことを考えるとやりすぎるのも嫌だなって思って、とりあえず保留です。
さすがに40cmふかすのはやめて5cm程度ならばテレビがなくてもアクセントになるくらいで済むかな?ってことを考えてますが、時間がないので後日検討で保留。
ワークルームカウンターにコード孔をつけてもらう。これがないと下にパソコン置いたりしたらモニターまでのケーブルが大変。
1Fトイレが階段下で狭いのでタンクのところが収納になっているタイプのトイレににしてもらったんだけど、見積もり見たら標準のTOTOではなくてLIXILになっててクソ高くなってたので、それはやめてもとのTOTOタンク式に戻し。収納を壁付けでなんとかならないか打診。
現在の洗面は90cmしか取ってないです。なので収納付にしたいとなると75+15cm品になる。
これを90+15cmの105cm品に替えたい。図面見たら窓にちょっとかかりそうだったので、グリッドの中で窓をちょっと移動できないか?
できたらいいし、できなかったらグリッド跨ぎにはせずに洗面台を90cmのままにするでいいかな。
ってことをメールしてみました。
コメント