打ち合わせ#09 午前編 インテリアコーディネーターさん登場

契約後2回目の打ち合わせになります。

今回の打ち合わせからインテリアコーディネーターさんがジョインされてその方メインでの打ち合わせとなる模様。

我々の担当のインテリアコーディネーターさんはTさんという女性の方。

ちなみに営業のTさんと苗字が一緒。Tさん!っていうとどっちのことを言ってるのかわからない。とってもややこしいですね。

さて、以前私が寝る間も惜しんで作り提出した各部屋についての希望事項を図示、メモった資料を見せながら話を進めます。

とはいっても今回は時間が足りないので、コンセントは後回しで、ライトと収納等々についてをメインにします。

まずは照明プランについて。

ここは人感センサーでとか、3路スイッチにするとか、基本的には私のプランを踏襲しつつ、微調整を行っていきます。

加えて、収納の中はどう作っていくとか、テレビ取付け部はどうするとか、照明以外の部分でもちょこちょこと修正しながら一通り決めました。

このインテリアコーディネーターTさん 知識も豊富で、女性だからとちょっと心配したネットワークの話も完璧に通じ、嬉しい限り。

肩書を見ると建築士でもあるようで、かなりのツワモノっぽい。よかったよかった。

 

で、ネットワークの話は今回はほとんどしませんでしたが、仮の見積もりをもらいました。

私の希望通りだと、コンセントが標準より20か所くらい増えて、コストアップするし、ネットワークも20万くらいかかりそうです。

こりゃ大変だ。コストダウンを考えないと。一番譲りたくないところだけど。。。
※嫁にとったらまったく不要って思ってる部分なので余計大変です。。。。

 

で、宿題は次回までに使いたい照明を選んでくること。

それで、照明のカタログをもらいました。その中から選ぶと一番割引率が高いとの事。

それ以外でもそんなに割引率は変わらないんですが、一部割引の悪いものもあるようです。

しかし照明って高いですね。ダイソーの100円の電球ソケット用蛍光灯を使ったりしている我が家にとってはかなり痛い。。。

で、家に帰ってネット価格を調べたらネットの方がちょい安いですね。

施主支給すれば多少はお金が浮くかと思いますが、施主支給の手間と管理を考えたらそこまでメリットはないかなぁ。ってくらいの差。

カタログに載ってない照明がどうしてもつかいたい!って時だけは別でしょうけど。。。

しかし、照明のカタログはすっごく量がありますね。一番見てて楽しいけど。。。重い。。。

照明メーカーとしては、パナや東芝もありはしますが、ちょい高い。

なので、

オーデリック株式会社
照明器具のメーカーオーデリック株式会社のWebサイトです。省電力で環境にやさしいLED照明器具を中心とした商品情報、施工事例のご紹介,製品サポート情報、品番検索・ダウンロード、Webカタログ、会社案内等の情報がご覧頂けます。

とか、

コイズミ照明株式会社
省エネ・省資源の環境配慮型製品からデザイン照明まで、住宅用照明、店舗(プロユーザー向け)照明の紹介をしています。

あたりでいくのがいいのかな。

あーまちがってもこんなものは買えませんが。。。

 

いやぁ、最近はほとんどLEDなんですね。ここまでLEDがメインだとは思ってませんでした。我が家のLED電灯なんて懐中電灯くらいだし。

でも、100W相当という電灯の消費電力が12W位だし。こりゃかなりの省エネになりそうですね。初期費用は高いけど。。。。

 

と、午前の部終了。2時間の予定が3時間に。

あれだけ各部屋ごとの資料をきっちり書いていたのにこんな時間。資料なかったらもっと時間かかるんだろうなぁ。。。

で、いったんご飯休憩をはさみ午後の部へ。

 

長くなったので、午後の部は別エントリーにて書いてみます。

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
契約後打ち合わせ
スポンサーリンク
keroをフォローする
KERO House

コメント

タイトルとURLをコピーしました