最終の打ち合わせも終わり次は最終仕様確認&着工承諾となりそうなので、途中段階ではありますが見積書や仕様書ををじっくり見ているところです。
で、トイレです。
トイレはTOTO。
ジューテックホームの標準品はTOTOです。
もちろん他メーカーも使えますが、全然値段が違ったのでTOTOにしました。
でも、最新型ではなく型落ち品(ですけど業者用では型落ちじゃないみたい)。
しかも業者用なので情報がほとんどありません。
当初はカタログもないということなので、TOTOに直接カタログを要求しましたが、施工業者に言ってくれって断られてました。
なので、機能とかさっぱりわかってませんでした。
で、当初の選び方としては、
2階はタンクレスで勝手に蓋が開くやつ。これはモデルハウスで使われているので見ることができます。
で、1階はタンク付き水栓無しで。
というだけの選び方。
1階の方がちょっと安いですが、機能はさっぱりわかりません。
で、この度、ジューテックホーム経由でようやくカタログをゲットできましたが、気になるのはタンク。
1階をタンク付にした最大の理由は断水時の使い方。
停電や断水で水が出なくなった時、外部から水をタンクに入れて使おうと思ってました。
その為に雨水タンクも外につける予定(入居後DIYで)。
調べるてみるとタンクレスの場合は、用を足した後にバケツで流せとの事。
また、タンク付でも同様にバケツで流せと出ています。
用を足した後にバケツで流したらなんか散りそうだし、あんまりしたくない。
できれば普通に使って、綺麗になってからタンクに水を補充しておく って方がいい。
子供やお年寄りならなおさらそうだと思います。
そこで、TOTOに再度聞いてみました。ついでに取説も要求したところ取説もいただきました。
やはりタンク付でも水を流せとのこと。

いただいた取説を見てもタンクの蓋が外せるとか書いてません。
開けられたとしても、水栓付きであれば、すぐ下がタンクかなってると想像できますが、我が家は水栓無しを選んでいるので、蓋を開けたらすぐ下がタンクなのか?ってのがわからない。
なので、またまたTOTOに聞いてみたところ、ようやく知りたかった情報が得られました。
ちなみにTOTOの回答はだいたい1日後。当日に来るパナと比べたらいまいちですが、それでもまだ良い方でしょう。
で、回答では
タンクの中に水を入れて使用するのは可能
ただし、水栓無しのタイプは蓋を外すのが容易ではないので、水栓付の方が良い
ということでした。
というわけで、1階はタンク型の水栓付に変更です。
水栓付にしたので、タオルホルダーもつけないとおかしいかなってことで、これも追加。
ふぅ。聞いといてよかった。
コメント