打ち合わせ#13前編 ショールームで最終確認

今日でほとんど決まるんじゃないの?っていう通算13回目の打ち合わせ。

契約後でいうと6回目になります。

LIXILショールーム

今日の打ち合わせは、いつもとは違いLIXILショールームからの開始ですのでショールームで待ち合わせです。

1週間前では予約が取れませんでしたが、ショールームは行きまくってて何度も見積もり取りまくっているのであとは色だけ。なので案内さんは特に不要ですので決行です。

で、目的は色決め。

ジューテックホームのインテリアコーディネーターさん、営業さんと我々4人で回ります。

営業さんに我々の選定した使用予定の床材・タイルを持ってきていただきましたので、それと合わせながらの色選びになります。

床が決まると色もちゃんと選べるというものです。しかも実際に物があると無いとでは全然違いますね。

キッチン

元々はガーネットレッドという濃い赤を選んでました。ですけど変更します。

キッチンの床はテラコッタタイル。これに合わせてオレンジ系にするか、それとも木目のクリエにするかって思ってました。

で、木目のサンプルを見たら、グレード2もそうですが、高いグレード4でも4辺に切れ目(合わせ目?)があってカラー版と違い一体化してなかったので、これならグレード2でもいいかなー っと。

でも、我々のキッチンは対面でリビングからは見えないので明るく白の方がいいかなー。白ならなんでも合うし。

ってことで、いくつか種類がある中からミストホワイトにしました。

このミストホワイトも灯りによって全然見方が変わります。

ショールームは昼白色の灯りでしたので、青白くラメも目立つ。でも実際は電球色ですのでもう少し黄色く見えるのかと思います。

カップボード

カップボードはリビングから見えるから、建具の色と合わせたい。

とはいっても建具とメーカーが違うから全く同じ色は無理。

本当はウッドワンのカップボードにして同じ無垢を使えれば・・・ってまだ思ったりしてますが、費用ですね。はぃ。

で、クリエ系2色のどちらかにすることは決めたけど、どっちにするかは建具次第。この後にいくウッドワンで建具を決めるので、とりあえず保留。

2階洗面台

元々は明るめのクリエモカとしてました。

クリエモカのままでもよかったんですが、横に造作で棚をつけてもらうので、それと微妙に色が変わるのもちょっと何だかなぁって思ったので、こちらも白に。

浴室

明るめのクリエペールに。

ワタシ的には濃い目のワインレッド系とかが良かったんですが、ここは嫁の意見優先。

玄関

玄関はやや赤みのかかったハンドダウンチェリーか木目のしっかり出てるアイリッシュパインかで悩みましたが、実物を見てハンドダウンチェリーに。

取っ手はカタログで見たら金が良さげだったんですが実物見たら黒の方がよかったので黒で。

はぃ。リクシル終了。早いですね。

まぁここにくるまでに何度もショールーム来てますからね。

ウッドワン

さて、次はウッドワンに行って建具の色選びです。

ウッドワンも港北にあり、LIXILから車で10分もかからない程度の場所。近いんで楽ですね。

まずは無垢のピノアースの建具を見ます。

実は先週の打ち合わせでS-VSのナチュラルを選んだ我々です。

が、その後白っぽすぎるんでやっぱりハニーブラウンに変えてくれって連絡してました。

我々、打ち合わせして決めたことを翌日、翌々日にやっぱり変更してっていう連絡ちょこちょこしてます。迷惑かけてすいません。

後でゆっくり見直したらやっぱり・・とか、色々とあるもので。。。

でも快く変更を受け入れてくださって感謝しております。

で、そのピノアースのナチュラル色。実際に物を見たら一目ぼれ

カタログでは、白っぽくツルツルのっぺりした感があるんですが、実際は無垢!木!って感じのいい色。手触りもそう。

ICさんもハニーブラウンは嫌いでナチュラルがお勧めってことでしたので納得です。

あ、そういえばハニーブラウンと比べてないですね。まず先にナチュラルを見ただけです。その瞬間に決めちゃいました。まぁいいけど。

というわけで、ピノアースはナチュラルに。

また、形はガラスが大きいS-VSにしてたんですが、S-VVという形に変更。ちょっとガラスが減りますが、こっちのほうがスタイリッシュかなと。
やっぱり実物を見るのは全然違いますね。

このウッドワンのショールームは一度来てはいますが、あの頃は建具とか全然気にしてなくて、キッチンばかり見てたし、ピノアースだとかソフトアートだとかっていう知識も0でしたからね。

で、ナチュラルに決めたので、LIXILショールームで保留としていたカップボードの色は、クリエラスクに決定。

で、1階用の建具であるソフトアートの方も色々とみてLB(ライトブラウン)という新色に決定。

何か所かで使用するカウンター材も合わせます。

また、ここにきてナチュラル色の無垢が気に入っちゃったので、見積もり聞いてソフトアートを選んだダイニングのキャビネットなんですが、ピノアースに再度変更頼んじゃいました。6万くらいアップかなぁ。。。

モデルハウスに同じキャビネットでピノアースとソフトアート両方ありまして、それをみたらソフトアートでいいかなって思ってたんですが、おそらくそれは白だったから。

白いキャビネットが安っぽく思えるのはおそらくうちの玄関がそれだからかかと思います。

でもナチュラルなピノアースはとってもいい。 ってことで、白にする予定だったキャビネットをピノアースはのナチュラルに変更です。
うーん。衝動買いに近いな。ここは仕方ない(と納得させます)。。。

で、玄関収納の入り口も白は辞めてLBに。さすがにこちらはピノアースにはしません。1階のほかの建具と色が合わなくなりますからね。

1階の木の部分はすべてLBカラーに統一ですが、階段の笠木とかはLBカラーが無いので、無塗装+LB合わせの塗装という方法になるそうです。

これで、先週自分がしっくりきてなかったキャビネットの色が解消できました。よかったよかった。

はぃ。これでショールームでの色決めは終了で、モデルハウスに戻っての打ち合わせになります。

ウッドワンからモデルハウスも車で10分程度。

ショールームめぐりでかかった時間はトータル1時間程度。
近いっていいですね。

でも我々設備はLIXILのみになったんでこれだけで済みましたが、トクラスやパナソニックとかが混在してたらさすがにショールームまわるだけで1日終わってたかもしれませんね。

しかも港北ではパナソニックないし、トクラス小さいしってことで、違う場所になってたのかもしれませんし。

長くなったので、モデルハウスでの打ち合わせは別エントリーにします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました