照明なんて賃貸暮らしだとせいぜいシーリングライトを各部屋に一つづつ って位しか買ったことがありません。
使いまわしもあるので、引っ越ししても1つも買わずに済んだことも。
トイレとか元々ついてたりしますからね。
あぁ あと電球類はありますね。それこそ昔は白熱電球ですぐ切れてましたし。
でも注文住宅は違います。何もつけないと真っ暗。
照明、コンセント、スイッチもすべてまとめて考えます。
設計士やインテリアコーディネーターさんにお任せでもいいんでしょうが、せっかくの注文住宅なので考えましょう。
まずプレート。
パナソニックからアドバンスというシリーズが出たので、当初はこれを使おうと思ってました。
スクエアな形がかっこいい。
しかし高い。
家全体をアドバンスシリーズに替えたらとざっくりと見積もってもらったら10万とか20万違うらしい。スイッチだけでそんなに高いのか???
価格がこなれてくるのにはもう少し時間がかかるのかな?
なので、速攻で断念します。
コスモシリーズにもちょっと太くなりますがスクエアな形状があるのでそれにしてもらいます。
しかし、そのコスモシリーズのスクエアもやめました。
すべては照明です。
照明はどれだけいるんでしょうか?
40個超はあるのかな。びっくりするくらい多いですね。部屋数より全然多いですね。
価格もピンキリ。っていうか高いものが多い。
特にパナソニックは高い。
もちろん値引きも大きいですが、定価が高いんです。加えて取付費もかかります。
で、照明の選び方ですが、
ジューテックホームでは、
メーカーで言うと、ODELIC、KOIZUMI、TOSHIBA、Panasonic、DAIKO。これらメーカーからの抜粋品のカタログってのがあり、これから選ぶと一番良い割引率になります。いわるゆ標準品って扱いですね。
もちろん、それ以外のものも当然ながら選んでよいわけですが、割引率は若干悪くなります。
一応KOIZUMI,ODELICのぶっといカタログはもらいました。あとはネットでPDFを落とせたりオンラインカタログとして見れたりしますのでそれで。
割引率の違いは5%程度なので、良いものがなければ本家のカタログから選ぶのもそんなに違わないと思います。
ただ、ショールーム用とか一部割引率の悪い商品もありますけどね。
で、その中で私が使いたいもので、シーリングライト、ダウンライト、ブラケットライト、スポットライト等々どこにどんな用途で使うのかを考えながら選んでいくわけです。
私は価格重視で選びますので、すべて同じメーカーというわけにはいきません。
バラバラになります。
それでも我が家は取付費含めて50万超となってしまいました。恐るべしです。。。
で、調光ってのがクセモノみたいです。
明るさを調整するっていいですよね。蛍光灯だと2本点けるとか4本点けるとか数での調整になりますから段階的に少しづつって細かな制御はできませんでした。
で、ここでいう調光ってのはシーリングライトで個別にリモコンで調光するのとは違う、スイッチでの調光のことをいってます。
ODELICの調光はODELICのスイッチしか使えない。TOSHIBAはTOSHIBAの。
との事。
ということは、スイッチのプレートがそのメーカー品に変わるわけです。
調光スイッチなんてどこのメーカーも同じ規格品かと思ってましたのでこれには驚きです。
で、スイッチプレートですが、ODELICなんかだとスクエアな形はありません。丸くなります。
一部が丸くなると不自然ですので、すべて丸くしましょう と結局スクエア型は辞めた次第です。
じゃぁ全部ODELICにできればいい?って思ったんですが、なんとODELICとかは調光のスイッチしかないらしく、普通のON/OFFは他(パナ)のを使うとの事。
調光、非調光と混在させる部屋は照明のメーカーを揃えたとしてもスイッチのメーカーが揃わないわけです。
なので、スイッチをちょっと離すとか、余計なことをしないといけなくなります。
とはいえ、全部パナなら問題なく解決するそうです。
でも、おそらく10万はあがるかなぁー。いゃもっとかな。。。
というわけで、結局色々なメーカーが混じってしまった我が家です。
みなさんこんな悩みはないのかなぁ?
で、コストを考えていくと、
例えばダウンライトは本体は安いけど取付費が高い。
でも小型シーリングライトは本体が高いけど取付費は安い。
結局小型シーリングライトの方が安いから見栄えを気にしないところはこっちにしようとか。
(後記)
このダウンライトと小型シーリングライトの違いは以下のサイトに書きましたのでご覧ください。
現場見学#20 着工124日目 完成間近!来週は施主検査です。その前の最後の土曜日である本日。20回目の現場見学に行って来ました。現場見学も目的ですが、カーテンの採寸も本日の目的です。10時からということで、ちょっと早めにて着くようにいきましたが、なんか今日は行きも帰りも超渋滞。普...
使いたい調光ライト。東芝よりODELICの方が安い。でも調光スイッチは東芝が安いから、ライトと合わせると東芝が安いなぁとか。
すっごく面倒でした。
照明は後から増やすとか大変なんで、ほんと難しいですね。
コメント