注文住宅ならではのコンセントの位置を考える

最終仕様の変更。

今回はコンセント編です。

せっかくの注文住宅ですからコンセントの位置にも拘りたくなりますよね。

今回最終仕様として出てきた電気図面は今までと違ってコンセントの高さまで記入されてましたのでそれについて考えてみました。

特に記述がない場合はFL+250となってて、これが標準の高さのようです。

未確認ですが、FL+250というのは床からコンセントプレートの中心までの距離かと思います。

ちなみに我が家(賃貸)のコンセントも一律FL+250でしたので、世間一般の標準なんでしょうか。

 

で、どの高さが使いやすいのか?

とっても難しい問題かと思います。

接続する電気機器が決まっていればある程度決められるでしょうけど、それもずっと同じとも限らない。
特に決まってない場合は無難な位置となってしまうんでしょうか。

その無難な位置というのが標準のFL+250なのか?

極端なことを言えば、エアコンは上だし、床埋め込み型もテンポラリ用途としては使いやすいはず。

壁だって上にあると便利なものもある。

 

さて、どうするか?

エアコン

まず、簡単なエアコンから考えます。というか、エアコンはすでに伝えてあります。
極力下から見えない位置にして欲しいと。

だいたいエアコンのコンセントってエアコンの下にあるじゃないですか。

これ今の賃貸備え付けのエアコンの画像です。

だいたいこうでしょ。エアコンの下にコンセントが生えてぐるっと回って取り付けられる。

これ不細工じゃないですか?わざわざ下にある必要はないかと思ってます。

なので、見えにくいエアコンの上に設置してほしいというのが希望。

 

これは相談の結果、基本的にはエアコンの上に横向きにして設置。
となってます。

横向きってのはなるべく見えにくいようにという意図です。

 

「基本的には」と書いたのは、家の外周沿い設置のエアコンの場合は、断熱欠損を極力抑えるために、できる限りコンセントやスイッチ類を外周を使わないようにしたいからで、コーナー設置の場合は、コードを多少這わしてでも横の内壁側にコンセントを設置するようにしてます。

その場合横向きにしなくてもいいのかもしれませんが、今は横向きのままに指定されています。
見えたらちょっと不細工かなぁ?

よくわかんないけど、まぁこれはこのままでいきましょう。

とはいえ、当初はエアコンを長期間未使用時に抜き差しすることも考え、抜き差ししやすいように下げるか、あるいはこういうスイッチ式も考えました。

スイッチ・電気設備 | Panasonic
スイッチ付コンセント(こまめにスイッチ)は、スイッチのON・OFFで、プラグを抜かずにムダな待機電力をこまめにカット。スイッチ・コンセントなど、リフォーム、新築に最適なパナソニックの配線器具や情報機器をご紹介。

でも、ちょっとエアコンの仕様を調べてみたところ待機電力が0.9Wとかだったので、高いコンセントを設置してON/OFFするまでもないと判断しました。

どうしてもOFFしたくなったら抜けばいいだけです。ちょっと大変だけど。。。

洗濯機

洗濯機も蓋の上あたりの位置ですよね。これは下の方がいいけど、漏電とかの防止とかなんでしょう。

でも洗濯機のコンセントは外壁用のような斜め下に出したいですよね。真横だとコードが折れ曲がってる所がいつか切れそうで不安です。

ちなみにこれ我が家の洗濯機コンセントです。
洗濯機コンセント

洗濯機は下の方ですね。この曲がりがとっても気になります。

とはいってもそういう斜め下に出るようなコンセントはないみたい。
冷蔵庫みたいにプラグをこんな直角ににしてくれればいいのになぁ。

 

冷蔵庫

これも冷蔵庫の上。これは漏電というよりは、下にあると邪魔なので上なんでしょうか。

下から見えにくい所っていっても、冷蔵庫はサイズが変わる可能性があるので難しいですよね。

って言っても無限に高くなるわけじゃなくてせいぜい1830mm位のようですのでそれを想定した高さでいいですかね。

キッチン横ニッチ

キッチン横ニッチの中にも一つコンセント(+LAN)入れてます。
これは今のところ接続想定機器はありませんが、せっかくのニッチなので、ニッチ内に何か設置するかもしれないという将来用。

ただ、コストダウンの為、インターホンの上となってます。

かなり使いにくい位置。
本当は右下あたりがいいんですけどね。

これは、インターホンがLANを使うためです。1本の配管で2本のLANを運ぶためにはコンセントとインターホンを離すと裏の配線が大変なので、配線しやすい位置にお願いした次第。

+1万出して配管を2本にすればコンセントを自由な位置にできたんですが、そこまではせず。

カウンター

ダイニングやワークルームに設置してますカウンター。
この上で使う想定のもの。ケータイ充電とかノートPCとか。電話(うちは今のところ固定電話ありませんが)とか。

それはカウンターの上に設置。カウンターからどの程度あげるのかいいのかはICさんまかせ。

ただ、ワークルームのパソコン用途はコンセントの数を増やしたくなかったので下に設置して、
カウンターには穴あけてもらって、こんな感じのもの設置し、配線を上に引きだせるようにしています。

配線孔キャップ PC2000Z180型 【スガツネ工業】
スガツネ工業|配線孔キャップのスガツネ工業です。製品情報、CADやご購入はこちら。

廊下・階段

もう一つ、廊下や階段のコンセント。
掃除機用途だったり、階段の踊り場での飾り用途だったりします。

灯りも兼ねてこういうタイプを選んでみました。

コンセントとライトを別々に設置するよりはコストダウンかなと思います。
便利そうなので我が家では廊下・階段で計5か所設置しています。

用途的にコンセントとしての使い道よりはライトとしての使用を重視したい。
ライトとして重視するなら低いより高い方がいいじゃないの?

ということで、仕様書を見てみました。

高さとして10cm以上。お勧めの高さとして30cmと書いてありました。
この30cmというのは仕様書ではコンセントプレート下端だったので、+5cmしてFL+350としてみます。

壁付一般用

さて、一番メインというか一番数の多い居室壁についている一般的なコンセント。

基本的な考えとしては、

  • 接続しっぱなしにする場所はちょっとさげてFL+200に。
  • 常時使わずに使用時に抜き差しするところは標準のFL+250に。
  • ただ、複数個所が見える場所では位置を揃える。

という考えで指定してみました。

また、天井の低い小屋裏はFL+150にしてみました。基本立つところではなく座ったり寝て過ごすところなので低いほうがいいかなって感じです。

とはいえ、FL+200とかFL+250っていう数字はなんとなーくこの方がいいかなって決めたので特に根拠はありません。使ってみないことには何とも。。。

もっとドラスティックに上下に変えてもいいような気もしますが、失敗した時に大変なので、無難な路線かもしれません。

せっかくの注文住宅だから位置にも拘りたいって言ってすいません。。。

 

あと、余裕があればUSBコンセントとかつけてみたいんです。

埋込[充電用]USBコンセント | スイッチ・コンセント(配線器具) | Panasonic
パナソニックの埋込USBコンセントは、ACアダプタの混雑を解消。豊富なラインアップでスマートな充電環境を実現します。

さすがにこんなことに回す予算などありません。

USB充電の規格はどんどん新しくなっていくはずなので費用をかけるのはちょっともったいないです。

 

あと高さじゃなくて配置を変えたりとかも若干あり、そのあたり諸々まとめて連絡しました。

最終図面に反映間に合うかなぁ???

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
設備・プラン検討
スポンサーリンク
keroをフォローする
KERO House

コメント

タイトルとURLをコピーしました