着工日を1日目と数えると5日目の昨日。現場に行って来ました。
引き渡しまで何回現場に行くのかなーってことでカウントすべく題名に数字を入れてみました。
2桁にしたので夢は大きく目標99回です。毎週土日行ってもまず無理ですが。。。
どこまで進んでいるんだろう??
また、先日工事の挨拶でお留守だった2軒のお宅にも挨拶に行く用もあります。
我が家は高台にあるのですが、下から上がっていった時にちょっと見える隙間に青い建物っぽいものが見えました。
えーーーー もうなんか建ってる?うそーーー
ってことで、現場について見ると。。。
おぉぉぉ!!!!なんか進んでる(感動)
15時頃に着いたのですが、もう誰もいませんでした。
こんな基礎までもう出来てました。
ここは深基礎の部分です。
この基礎の上がGL0になるはずなので、かなり掘ってることになりますね。
前の道路が斜面でこの画像でいう右側の方が低くなってます。
なので、本当は左側の方一番最初の画像のゲートがある部分ですね。こちらを駐車場にするのがいいんです。
でも、この右側は北西側になり、北側斜線の制限で建物の高さが制限されます。
なので、仕方なく右側(西側)を駐車場とする次第。
おかげでこんなに掘らないといけなくなってしまいました。
これで●十万飛んで行くことやら。あーーー。。。
という話はおいておき、深基礎の部分って別にそこだけ作るんですね。
それで全体の基礎を上に乗っけていくんでしょうか?
ちなみに、最初に見えた青い建物。
一番上の画像に写っていますが、コレです。
はぃ。トイレでした。
どこの現場も道路側に置いてあったと思うんですが、うちは奥のほうなんですね。
間違っても地震かなんかでお隣さんのお庭に落ちないでくださいね。
そして、次はコレ。
夢にまで見た看板です。
あーーー鼻血出そうなくらいの感動です。これで●千万か。。。
さりげなく右側にはジューテックホームの宣伝が出てますね。
6項目ありますが、うちに当てはまってるのは2個だけですけど。。。。
2×6 高耐震・高耐久
外壁が2×6になります。2×4よりは高耐震なんでしょうね。
2×8 高気密・高断熱・高遮熱
屋根の事ですね。我が家は2×10にしたのでさらに高断熱となります。高遮熱は屋根に遮熱材が入っているのでそうでしょうが、高気密は2×8の屋根とはあんまり関係ないような気もしますけど、まぁいいか。
木の窓 3層ガラス(UVカット)
我が家は樹脂製のAPW430(一部APW330)にしたので、3層はあってますが木の窓ではないですね。
木の窓って素敵ぃぃぃぃって方には申し訳ありませんが。。。
1階全面 蓄熱式温水床暖房
我が家は2階リビングなので2階全面にしちゃってます。
自由自在 柔軟な対応力
これはまさにそうですね。
もちろんいろいろな制約もありますが、俗に言う規格型ではなく注文住宅なので比較的やりたいようにやれたのかと思います。但しそれなりに費用が伴いますから、かなり妥協もしています。。。
リフォーム 高品質・安心対応
リフォームですから今のところは関係無いですね。
と、宣伝してみました。
何かいただければ幸いです(^^;
さて、看板ですが、建築中のお隣さんも他の現場見てもみんなフルネームなんですが、我が家は苗字だけでした。
まぁ今どきは名前で色々と調査できちゃう時代なのでそれでもいいのかもしれませんね。
あと、現場で気になったのがこちら
地鎮祭の時にこの水道だけは設置されてました。どこもまずは水道から作るんですかね?
これがポタポタと水滴がおちてる。。。
ちょっと中に入って締め直してみましたが、それでもポタポタでてました。
うーん。もったいないお化けが。。。。。
で、もうひとつの目的であるお隣さんへの挨拶。
2軒ともお留守でした。あーーー。。
挨拶は早めに行っておきたいし、また、近くに産地直売のお店を見つけて寄ってみたのですが15時半ころでは色々と売り切れてたので、そこにも行ってみたいので、今日も午前中に行って見る予定です。挨拶できればいいなぁ。。
コメント