家造りの始まりはココからでした

年末の大掃除で溜まり溜まってたこいつらを処分しました。

20141225

我が家の重量が20kg位軽くなったかと思います。

 

思えば最初はこれからでした。

これは最新号でしょうが、私の最初に買ったのは緑色だったはず。

まずは設備から入りますよね。一番目に見える所なので。。。

 

あ、私の家探しとしては第2期の最初ですね。第1期は何も考えずに住宅展示場に行ったところから始まりましたから。

まずはこの本を買ったりカタログを取り寄せたりしてどんな設備を入れたいのかなんて夢を見ていた頃です。
いっぱい貼ってある付箋がそれを物語っているでしょうか(^^;

実際にはここに載っているからといって入れられるわけじゃないですよね。
価格考えなければ入れられるもの。そもそもHMが取り扱ってないもの等々。
それがわかったのはこれよりかなり後になります。

後はお約束のSUUMO系雑誌とか間取り諸々。

その後多くあるのは、ほとんどがカタログですね。

まだ取り掛かっていない外構のカタログ、そして我が家に導入した設備のカタログでPDFで手に入れられなかったものに関しては残してあります。
後、雑誌じゃなく、わざわざ購入した書籍類も捨てるにはまだ惜しくて。。。

なので、捨てたのは検討したけど使わなかったメーカーのカタログ類がほとんどです。
あと、HMのカタログ類もありますかね。そこらへんがどっぷりとリビングを占領していたのでいい機会なので処分した次第。
さすがにもう不要でしょうか。

今から家造りするって人が身近にいればあげたんですけど。。。もったいないですかね。一応リサイクルされるとはいえ。。。

 

ちなみに写真でカタログ類を入れている黄色いプラスチックのコロコロ(カート?)
同タイプとしてはこれになるのかな?

普段のお買い物では重宝してます。ペットボトル等々重い物買った時の車から我が家までの運搬手段として。

 

ただ、今回は無理でした。
ベキベキッ!って言って壊れそうだったので、このまま運ぶのは断念。

 

しばらく眠らせていたコイツの出番です。

以前引越の時に買ったんですが、普段使うこともないばかりか家の中に置くスペースもないので玄関外にずっと置いてあります。
ようやく2年ぶりくらいに出番がやってきました。

これだと余裕で運べます。

まぁ段差を超えるときに崩れたのはお約束ですけど。。。

新居ではこれを家の中に格納できる予定です。

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
雑記
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました