先の土曜のメインの目的はカーテン打ち合わせです。
ですので、現場での見学・確認の後カーテン屋さんに向かいました。
行った先はデコワークスというカーテン屋さん。
輸入カーテン、オーダーカーテンのデコワークスって謳い文句ですので高そうな予感はします。
ジューテックホームさんでは、ここのカーテン屋さんが指定業者みたいです。
顧客ごとに違うのか、あるいはすべてここだけなのか、それとも地域ごとにいくつかあるのかはわかりません。
当然ながらカーテンをジューテックホームさん経由で買う必要はありません。
でも、ジューテックホームさん経由で買った時のメリットとして、引き渡し前にカーテンが設置されている ということだそうです。
聞き忘れましたが、費用もジューテックホームさんに払うとなると住宅ローンで払えるのかもしれませんね。
あと、採寸とかもしなくていいっていうメリットもありますかね。
別業者さん利用の場合は、引渡し前に採寸はOKだけど、取り付けは引き渡し後で!っていうことだそうです。
まぁそうですよね。工事することになりますから。
とはいえ、3月は一番忙しい時期なので、生地が品切れになる可能性もあるとのこと。
輸入物の場合すぐには入らないので入居時にカーテンがない場合もありうるらしいです。
まぁその場合は仮のカーテンをつけておいてくれるらしいですけどね。
我々はおしゃれな輸入物でそろえられるほど予算があるわけじゃないんですが、カーテンっていくらするのか?ってのが、さっぱり想像もつかないので、まずはここで見積もってもらおうと行ってみた次第。
打ち合わせは、ジューテックホームのインテリアコーディネータさんとデコワークスの社長さんとで行いました。
打ち合わせ内容としては、まずは、窓ごとにカーテンがいるかどうかを決めていきます。
型ガラスにしてるところはカーテン不要なところもあります。
まぁそこらへんは小さい窓なので、後から付けたかったらつっかえ棒付けてカフェカーテンってのなら簡単に出来そうです。
で、各窓につきどのようなタイプにするか?
ブラインド、ロールカーテン、シェード、ドレープ、レースがいるか?等々
そのあとに、レールや柄や色を決めていきます。
基本、カーテンは嫁に任せてますが、いつものように口出しはさせていただいております。
特にカーテンレールは端っこがこういう玉が付いているのが憧れでした。
リビングだけでもこれにしたかったんですが、エアコンと干渉するとのこと。
うきーーーー。エアコンのばか!
ってことで、こんな感じの形に変えるか?https://www.toso.co.jp/products/c_rail/rail/woody_regios25/
後のカーテンのところは、安いレールにしておくか。。。
柄は北欧風ってことで、こんな感じの柄が多かった。
我が家は北欧風住宅って呼んでいいのかどうかよくわかりませんが、こういう柄モノがいいらしいです。
嫁主導なので私はちょびっとしか口出しできません。。。
で、あと、ワークルームはウッドブラインド。
ここはリビングと並んでお金をかけたい所。
自分のお勉強部屋になるのでここは私の好みで。。。
後の縦すべり窓はロールカーテンで。
って感じで全体を決めていきます。
ロールカーテンの色はちょっとビビットに!っていう私の好みもちょっと入れてもらって。
って、あれ?いっぱい口出してるかも。。。。
カーテンのいる窓は全部で13個かな。
これを決めるだけでも2時間はかかりました。
家の打ち合わせをしてた時以来の2時間打ち合わせ。
おまけにその前に現場で1時間くらい話してたし。
久々に疲れました。。。
さて、これで1週間程度で見積もりが出てくるみたいです。
冒頭に書いたようにここで決めなくてもいいですし、一部だけ買うってのもありだそう。
この見積もりを参考に、あと2、3店のカーテン屋さんめぐりしてどうしようか決めようと思います。
来週からは外構の打ち合わせもしないといけないし、忙しくなりそうです。
コメント