現場見学#12 着工75日目 気密測定

このブログ。スマホから見たこと殆ど無かったんですが、改めて見てみたらヘッダーの画像に富士山写ってないんですね。

パソコンだと真ん中に綺麗な富士山が写ってるんですが。。。うーん。どう治せばいいのかわからん。。。単なる海の写真で通すしか無いか。。。。

 

 

さて、昨日の土曜は有料オプションであります気密測定の立ち会いで現場に行って来ました。

 

その前に朝メールチェックをしましたら、先日選んだカーテンの見積もりが届いてました。

費用は、にゃんと50万!!!
にゃんですって!

 

 

うーん。想像よりかなり高いです。この金額を聞いて、はいお願いしますと即答できないので、ちょっと他のカーテン屋さんとかに言って見積もってもらって比較してから決めようと思います。

 

ふぅぅぅ家ってお金かかるのね。

 

 

さて気を取り直して気密試験です。

1週間ぶりの我が家(予定)ですが、サイディングが付いてるか???って思ったけど、さすがにそこまで行ってなかったものの、一面タイベックシルバーが貼ってありました。あぁぁ外の写真撮ってない(><)

これならサイディングももうすぐですかね。

 

気密試験をするので、家の中は当然ですが断熱材が施工されてました。

ちなみにジューテックホームは標準ではフォームライトSLという発泡ウレタン系の断熱材です。

ですのでこんな感じになってました。
20150125

触ると綿菓子のような感触です。

 

 

20150125

この様に上はモコモコが残ってますが、下はきっちり削られてます。

上は壁が来ない所、下は壁が来る所なのでこうなってます。

ちなみにこれはオプション施工なので、ジューテックホームさんの標準施工ではありません。

標準は2×6の壁ですが断熱材の厚みは平均120mmだそうで、もうすこし荒くなってるそうです。

この標準施工に対して2×6の壁内びっちり施工するというオプションにしてありますので、ここまで平らになってるんだと思います。

これで厚み140mmになるそうですから、単純に考えて壁の断熱性は約16%アップですかね。

でもここって当初見積金額を間違えられてて、当初は安いからってアップしてもらったんですが、後から修正金額を見たら意外と高かった。とはいえ、性能重視なのでここはそのままお願いしてます。

 

また、屋根もそうです。
こちらもオプションで屋根の標準の2×8から2×10に木材そのもののサイズを変えて、断熱材の厚さを200mmとアップしています。

標準の2×8だと確か140mmだったので、ここも単純に考えて屋根の断熱性は約42%アップですかね。

こちらはそこまで高くないのでジューテックホームをお選びの方には是非にオススメしたいオプションです。

20150125

屋根に配管が埋もれてるのが見えます。
屋根を通ってるんだ。。。何の配管だろう???

 

発泡材なので後から剥がすって大変です。
なので、外壁側の配管・配線はすでにきっちりとされております。
20150125

ちなみにここは壁掛けテレビの下の部分。
コンセントとLAN,TVアンテナ線で3つの配管が出ています。

上の断熱材がちょっと無い部分は下地補強の補強板が入るところでしょう。

 

 

あと、大きく変わっていたのが床。
1階の床材が貼られてました。床断熱・基礎通気だから床材を貼っておかないと気密試験に関係あるのかも知れません。

20150125

養生されてるんでちょこっとしか見れませんが、思ってたより明るい色だなぁってのが第一印象。

以前の画像を見ると
床

この右から2番目のブラックチェリーが選んだ色。

写真なので取り方によって濃さは変わるんでなんともいえませんけどね。。。

 

 

っていうのが大きく変わってたところでしょうか。

 

 

さてさて、全然気密試験の話になってないですがようやくここから気密試験のお話です。

気密試験をするからか、穴が目張りされてました。

これは換気扇ですね
20150125

あと、エアコンのスリーブとか。

窓枠はまだ無かったけど、それでいいみたいです。

 

で、機械をセットします。

20150125
20150125

なんか、ちょうどいい窓が無くてこんな感じになりました。との事。

 

ちなみに、検査はジューテックさんがやるんじゃなくて、外部業者のエコモコさんです。

[browser-shot url=”http://www.ecomoco-d.com/” width=”320″ height=”200″]

断熱材もこちらの会社の施工だそうです。

 

 

 

現場監督さんに目標値は?と聞いた所、

1(㎠/㎡)です。との事。

それより悪かったら探して治していくんでしょうかね。

 

 

で、測定開始

目張りをちょっと直しに行った所がありましたが、あっけなく一回で終了。

 

結果は

0.7(㎠/㎡)

でした。うーん。素晴らしい。

どこも治すこと無く一発でこの数字ですから、素晴らしい施工レベルといって良いんじゃないでしょうかね。

 

あとは完成時(施主検査時位)にもう一度測るそうです。
普通は完成時は今回よりも良くなるとのこと。
0.5行けるか????

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
イベント気密
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました