本日はどっぷり雨ですが、昨日はいい天気。
最近の土曜日はずっといい天気ですね。見学日和です。
ってことで、昨日も現場見学に行って来ました。
数日前親戚からのプリプリの牡蠣を頂きました。
いつも作業している大工さんがお昼ごはんにカップ麺だったのが気になってて、嫁様がやる気満々で牡蠣ご飯をてんこ盛りに作って、今日はこれを差し入れするんだ!!!って早起きして頑張ってました!
で、遅く起きた私です。何気なくメールチェックしたら、現場監督さんから
「本日は、外部で雨樋工事を行いますが、内部工事を行いませんので、鍵がかかっていることと思います。鍵の番号は…」
っていうメールが。。。
雨樋工事っていつもの大工さんかなぁ?違うよなぁ。。。
で、現場に行ってみました。
10時でしたが雨樋工事の人も誰もいません。
手には3パックのお弁当。。。。
どぅしよぅ。。。
さて、気を取り直して見学開始です。
鍵の番号を教えていただいたので、誰もいなくても入れました。
気を使っていただきありがとうございました。
中はというと
建具が付いてましたし、
先週は隠されていたキャビネットがお披露目されてたり、
テレビ用ふかし壁の周りのペイントがされていたり、
何より違っていたのはタイルが貼られていたこと。
ちなみにここはキッチン。
シンクの下やカップボードのにもタイルが来るんですね。
もったいない気がしますけど。
洗面にもタイル
等々、細かい所がちょこちょこと完成に近づいてました。
さて、現場到着から約1時間後に外構屋さんとの打ち合わせを入れてました。
それまでの待ち時間がまだありました。
工程表を見ると来週足場が取れるとの事。
●●と煙の●●かもしれませんが、
関係者が誰もいない=責任は完全に自分にある。
ってことで、上がってみました。
良い子も悪い子も良いおっさんも悪いおっさんも真似しちゃいけませんょ。
子供の頃と違って怖さがありますね。子供の頃は今考えると恐ろしいことを平気でしてたのが信じられません。。。
で、まず見るのが困難なパラペットの中
家の中からここに出る手段はありませんので、外から梯子で登る必要があります。
ここに室外機を設置しますのでその配管が見えますね。
奥にコンセント。ここにコンセントつけてもらいました。
無駄といえば無駄ですが、もし治安が悪い場所だったら?ってことでセキュリティカメラ等々の用途です。
ここはコンセントですが、もう一方には配管+ジャンクションボックスにしてもらいました。LAN想定です。
コンセント側を使う場合にはWi-Fiで、LAN側だったらPoEでって想定しています。
でもここはやり過ぎだったかもしれませんね。使う用途がくるのか???
で、見てると2階トイレ横にこんな穴が?
なんだろうこれ?普通の換気口とは違うみたいだけど。
ちなみに、普通の換気口はコレ
大きさが全然違います。
で、これがおそらく電気引き込みと光ケーブル引き込みでしょう。
ネットの契約は全然まだしていませんが、光ケーブル取り込みって頼んだっけ?忘れてたかも?って先日ふと思って問い合わせたとんですが、ちゃんとありますよ確認してみてください!ってことでした。
ってことで、ちゃんと確認しました!監督さん。
誰も登って確認しろとまでは言ってないとは思いますが。。。。
さぁいょいょメインイベント
ここです。まず一生見れないであろう場所。
奥の一番下が無いのは仕様です。ブサイクですが仕方ありません。
で、そこからの眺めを油絵調で。。。
これももぅ2度と見れないアングルでしょう。
ご覧のように田舎です。
あの高台の向こうが富士山のはず。ここまで上がってもまだ見えないですけど。
この後、無事に帰還できました。
おそらく次回行く時には足場が取れてることでしょう。この姿も今日が見納めかもしれませんね。
さて、この後外構屋さんと打ち合わせして帰る時になって雨樋工事屋さんが到着されました。
専用の業者さんみたいで知らない人でした。
なので、お弁当が余ったまま。。。。
我々でお昼ごはんとして2パック消費。
その後、家具とか見にお店巡りをし、夕方に泊まりこみで仕事をしている義父のホテルまで足を伸ばして
お父さんのために作ったお弁当です!頑張ってね!ってお弁当を届けてきました。
なんて親孝行な娘夫婦なんでしょうか。。。
コメント