現場見学#19 着工117日目 作業着から正装へ

本日は小雨でした。
ずっと土曜の見学は快晴だったんですけどね。

 

さて、定例の現場見学です。
工程表によると今日からクロス工事とのことですし、足場は外れているはずです。

 

まずは先週の画像を。
20150301
あーいい天気ですねー。

で、本日はこうなってました。
20150307

きゃ~素敵ー(親バカモード)
って言う前に、うーん。窓が少ないなぁっていう感想。
まぁ図面の時からわかってたんですけどね。まぁこっち面にはほとんど部屋無いので。

 

って、現場に付く前に、ちょっと寄り道してみました。

またまた先週の画像を使いますが、
20150307
これ足場に上った屋根の方から撮った風景をボカしたものですが、この黄色で丸をした部分に行ってみました。

そこから我が家がどぅ見えるんだろう?と。
20150307
きゃ~素敵ー(親バカモード)
今時の家は屋根勾配が浅いところが多いので、勾配の深さが目立ちます。
とはいえ、同じく注文住宅の新築のお隣さんもここからみるとほぼおなじ勾配ですけどね。

 

アップにしてみます。
20150307

手前の家の屋上の出入り口が手前に来てしまうのは残念ですが仕方ありません。

 

で、あら?あららららら?
なんだこのデッパリ!
20150307
オプション?
鬼瓦?
いゃいゃカラス君でしょう。
あいつ早速我が家のまだ綺麗な屋根にうん●したんじゃないだろうなぁ。。。

 

 

さて、現場に戻ります。
ちょうど正午頃についたので、職人さんはお昼休憩を取られるところでした。
いらっしゃった職人さんは3人。いつもの人とは違う内装屋さんでしょうかね。
でも、今回の方々も愛想もいいし、丁寧。挨拶もちゃんとしてくれるいい職人さんです。
って当たり前なんでしょうけど。。。

 

で、一通り中を見せてもらいました。
って言う前に、足場がなくなったおかげで家に入るのも辛くなってました。
20150307
入居までにポーチの外構は必須です。

 

中に入ると、

まず、キッチン(キッチンパネルも)が入ってました。
20150307

レンジフードにはこんな感じのコミュニケーション。
20150307
言葉で伝えておくより確実でしょうか。

 

クロス工事日ですが、クロスはまだ貼られてません。
クロスを切る大きなミシンのような機械も見えませんでした。

今日はクロスの下地作りなんでしょうかね。こんな感じになってましたので。
20150307

釘(ネジ?)の頭の凹みもきっちり埋めるんですね。
20150307

 

小屋裏にあがると、屋根裏点検口もあけてありましたが、吹き付け屋根断熱なので、なんていうかホラーゾーンです。夢に出てきそうです。
20150307

 

さて、一通り見終わって外回り。
途中で標準品から変えてもらった電力計ボックスもついてました。
20150307
標準品はよく見るタイプで家の前の方に鎮座するのにちょっとブサイクかな?って思って若干のコストアップになりますがPanasonic製に変えてもらったものです。
まだこっちのほうがスタイリッシュですね。色もあってるし。

で、雨樋も付いてますね。
何も気にしてませんでしたが、丸い雨樋でした。
最近良く見る四角い雨樋の方がよかったかなぁって思ったりもしましたが、もぅ遅いですな。

 

 

ってことで、なんかキッチンが入ったり、いょいょって感じになってきますね。
次週来た時にはクロスも終わってて全然変わってるんだろうなぁって感じです。

 

っていうか、次週が最後の見学かな?

再来週は施主検査だし。その次は引き渡し。

おぉぉぉいょいょだー!!!

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
内装工事
スポンサーリンク
keroをフォローする
KERO House

コメント

タイトルとURLをコピーしました