マンションにはあったのにね

先日の楽天マラソンで会社までの長距離徒歩通勤対策として自転車を買いました。
それが今日届いたので組み立てて、試験走行です。

で、帰りに坂をえっちらおっちら登ってる時に、おばちゃんが乗る電動ママチャリにすーーーって抜かれまして、

 


自転車を返品したくなりました。

 

電動パワー恐るべし。。。

わしも電動がほしい。。。。

 

 

さて、自転車のことは機会があれば書くとして、今回も色々と購入しました。

色々と必要な物があって、がんがんお金が飛んでいきます。
しばらくは赤字になりそうですね。

 

そんな中で必要なもの。

今までは賃貸マンション暮らしでしたので、気にしたこともなかったんです。

玄関の外に置いてありましたから。

でも戸建てになって外を見回しても見当たりません。

そんな時に、万が一なことがおきたら!!!!

 

ってことで、前置きが長くなりましたが、必要だと思うものその一。
消火器です。

まぁ会社とかの防災訓練でしか使った事無いですけどね。
実際に家で火が起きた事無いですけど、やはり一軒家となると火が起きたら逃げるのみ。
まぁ逃げるのが大事ですけど。でもまだ小さな火の状態だったら消化できたらしたほうがいいですよね。消防車いつくるかわかんないし、火災保険入ってるからといってもせっかくの家を燃やしたくないですから。
かといって水ぶっかけたら余計火が広まるかもしれません。。。

ってことで、消火器です(しつこい)。

 

消火器の選び方、種類等々の情報はこちらをご覧ください。 と、丸投げ。。。。

消火器の選び方 | 一般社団法人日本消火器工業会
消火器の選び方 1 消火器の選び方 -1 消火器は、「火災種別」と「薬剤種別」の特性を鑑みて選びます。 火災種別 A普通・B油・C電気 普通火災(A火災) 木材、紙、繊維などが燃える火災です。 油火災(B火災) 石油類そ

 

さて、我が家での消火器設置計画としては、

  • 2階のキッチンには特に油火災に対応した小型のもの
  • 1階の土間収納に各種火災全般に対応したちょっと大型のもの

と2箇所に置けばいいんじゃないかなって結論になりました。

おそらく火が起こりやすいのはキッチンです。
いくら直接火を扱わないオール電化とはいえ油も使うし、熱くもなりますからね。

あとは一般的に玄関近くがいいかなと。

 

で、買ったのがこちらです。

まずは一般的なABC消火器。
メジャーなヤマトプロテックのABC消火器を買ってみました。

それを土間収納に置きます。

 

で、キッチン用ですが、当初はこれにしたかったんです。

サブの消火器としてメインより高いのはどうなのよ。って思いまして。。。。

大事な大事な消火器ですが予算の関係上、、、ここはぐっとこらえてこちらにしました。

いきなりすごく安くなってますけど。。。。
すべてお金のせいです。。。
JSK542_manken500_400

 

というわけで、こいつらが今日届きましたので、今日から万全です。

消火器

ですけど、使わなくてすむようにしたいものです。

 

ABC消火器の方は10年で、スプレーの方は5年ということなので、5年後に10年持つ消火器を一つ買って、その後は5年単位で片方を買い換えていくってしていけばいいかな。

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
お買い物防犯・防災
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました