ロールカーテン取り付け

カーテンも高い。。。

ってことで、新築時につけなかった箇所がいくつかあります。

 

そういうところはカフェカーテンで ごまかして 飾ってました。

 

普段はいいけど、夜とかにはちょっと気になる窓もありましたので、そこにロールカーテンを取り付けてみました。

 

取り付けたカーテンはこちら

 

取り付ける場所は、まずはここ。パントリー。
パントリー
道を挟んだお向かいさんがいらっしゃいますので、夜とかには隠したいなってことです。

 

また、もう一箇所はこちら。キッチン。
キッチンの窓
お隣さんとは被ってないんですが、やはり色々な家が見えるので夜は隠したいなーって。

 

 

というわけでこの2か所です。

さて、36colorsの中から選んだ色ですが、まずはパントリー。
パントリーはレモンイエロー。
階段の北側はこうなってますので、我が家の北側の色は黄色!に統一です。
1.5階

もぅビビットな色にはまってます。
あれ?北に黄色って風水的にどうなの?まぁいっか。

 

で、買いました。
ロールカーテン

こういう金具を2か所とりつけます。
金具

金具はスライドするので、左右をきっちり合わせる必要は無いのでその点は楽です。

 

取り付けですが、

窓枠に設置するか?
取り付け

窓枠の上に設置するか?
取り付け

悩みましたが、後者(窓枠の上)に決定です。

まず金具を片方に取り付けます。
roll-5
そして、水平器できっちりと水平をとりもう片方を取り付けます。

ちなみに、今後のDIYの為のこの水平器買いました。

 

施主検査の時に買った例のブツはあまりのもショボかったので買い直しです。

roll-6

石膏ボード用ネジじゃなくて、木ねじでOKでした。

これで、あとはパチってはめるだけです。

はめた後でも左右の調整は出来ますので、気が楽です。

こんな感じになりました。
roll-7

巻き上げはワンタッチです。チェーンより全然楽ですね。
roll-8
これコード長いんで短くしましたけど。。。

 

 

 

さて、次はキッチンです。

こちらは白。色で言うとスノーっていう昼白色に近い白です。

ここにつけます。あ、つっかえ棒が斜めってるなぁ。。。
roll-9

はいつけました。
roll-A

 

黙ってましたが、何かおかしいと嫁にバレました。

まぁ見たらわかりますが、ちょっと右にズレてますね。
左の窓枠が見えちゃいます。

そうなんです。
コレ
roll-B
パントリーと同様に窓枠の上方に取り付けたんですが、キッチンパネルに引っかかってこれ以上左に寄せられなく、窓枠がちょこっと覗くようになってしまいました。

 

かといって、窓枠上につけなおすと壁の穴が目立つので、このままの位置でスペーサーのようなものをホームセンターで買ってきて挟み込もうと思います。

 

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
カーテン
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました