トイレが壊れたけど直った

昨日の晩。1Fトイレに行った後寝ようとした所、チョロチョロと音が聞こえてきました。

音の主を探すと先ほど入ったトイレ。
いつもなら寝る時まで音は聞こえないのになぁ。。。ってじっと見てても止まらない。。

あれ?壊れた????

1階はタンク付きトイレなのでタンクを開けようとしたんですが、なんか簡単に開きそうにありません。

もう一回水を流しても同じく止まらない。。。

仕方ないので止水栓を閉めてから就寝。
止水栓とはこれですね。
20150716

マイナスドライバーでクルクル閉めました。

 

とりあえずタンク開けてみればなんかわかるんじゃないかなーってことで、翌日の今日。TOTOにタンクの開け方を聞いてみたところ、簡単に開けられる構造じゃないから修理依頼して!とのこと。。。

えーーーーせっかく断水時にも使いやすいようにとタンク付きトイレにしたんですけどね。
タンク付トイレを選ぶ理由(2014/10/16)

でも、この時のTOTOのやりとりをよーく読み返してみたら、

但し「手洗い無し」の場合、蓋を外すことが容易ではございませんので「手洗い付き」タイプをご選択いただきまして、手洗い鉢から水を供給される方法をおすすめさせていただきます。

と、蓋が簡単に開くかのような書き方ですが、実際には手洗い鉢から水を入れろと書いてある。

ってことは、あのちっこい水が流れていく穴から水をいれろってことか?

それは無理ゲーだよ。
バケツでいきなり流すほうが楽じゃないか。。。せっかくタンク付き選んだのに。。。

まぁなんとかタンクの蓋をあける方法を見つけてやろうと思います。
簡単に開かないだけでどっかの引っかかりさえ外せば開くはず。

 

で、修理依頼にしても平日は無理。
土日も今週末は出かけちゃうので、その翌週かな。

いやぁトイレが2個あってよかったって思います。
1個だったら壊れた時大変ですね。

まぁ毎回止水栓を開け閉めすればいいだけっていえばそれだけなんですけど。。。

 

 

で、先ほど帰宅して、とりあえず止水栓を開けてみました。

あら?水が出てこない。

 

あらら???

 

再度水を流してみました。

 

止まりました。

 

あーーーー。治ってる。。。。

 

一番厄介なパターンですね。

また壊れるかもってドキドキしながら過ごさないといけませんね。

チョロチョロチョロチョロ水が出てるかどうかって気にしながら。。。

 

しかし、改めてトイレの水の流れ方をよーく聞いてると、水が止まるときはなんか電気的な動作をしてるようです。

今までのしょぼいタンクトイレの場合ってフロートがあって水が貯まれば止まるっていう仕掛けだったと思います。

TOTOさんのトイレは最近のだけあってかそこらへん電気の力でやってそうですね。ってことは素人には直せないかもって感じもしますが。。。

 

まぁとりあえず様子見でいきます。

昨日は何だったのか?夢だったのか?????

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
不具合トイレ
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました