多少は暑さが和らいできたでしょうか。
でも、エアコンが必要な暑い日は太陽光の発電もいっぱいしてくれてるので暑くてもそこまで苦じゃありませんかね。
さて、我が家の太陽光システムですが、
Panasonicの
パネル HIT240α(240W) 27枚 計6.48kWh
パワコン VBPC259B1(5.9kW) 1台
の構成で、設置状況としては
南西向き(南から約26°西向き)。5.5寸勾配(約29°)。
です。
ご覧のようにパワコンの容量(5.9kW)を超えるパネル容量(6.48kW)となっております。
ですので、パネルが目一杯発電してもパワコンでリミットがかかってしまってもったいないことになってしまうわけです。
では、実際にそういう症状が起きているのか?
データを見てみました。
4月12日~8月10日での今までの1日での最大発電量ランキングです。
エントリー数は102日分(太陽光が稼働していなかった6/23~7/11は除いてます)。
- 43.4kWh 2015/05/13
- 43.0kWh 2015/04/26
- 42.9kWh 2015/05/11
- 42.8kWh 2015/04/27
- 42.1kWh 2015/04/18
- 41.9kWh 2015/05/01
- 41.9kWh 2015/07/22
- 41.7kWh 2015/07/14
- 41.6kWh 2015/05/17
- 41.4kWh 2015/06/04
- 40.8kWh 2015/08/05
となりました。
11位までにしたのは暑い8月が11位にいたからです。
太陽光パネルは暑さに弱いと聞きます。
その中でもPanasonicのHITシリーズは暑さには強いらしいですけどね。
そのおかげかどうかわかりませんが、平均気温29.5℃の8/5でも40.8kWh発電してます。
ちなみに1位の5/13の平均気温は21.8℃です。
8/5は日照時間が長かった(12.7時間、5/13は11.3時間)のでそのせいもあるかもですね。
また、電力会社によるリミットである抑制という現象はパワコンのリモコン表示を見る限り今まで一度もおきていないようです。
ラッキーっていうべきでしょうか?
5月が1年を通して一番発電量が多いと聞きますので、我が家の太陽光パネルの1日最大発電量は約43kWhがほぼ限界の実力値なんでしょう。
その5月13日の1日の発電グラフを見てみます。
横軸が時間帯。縦軸が発電量(kWh)です。
上が1時間単位のグラフで、下が30分単位のグラフです。
丸い山なりなグラフになれば良くてリミットがかかれば、頭が平らになるはずです。
1時間単位のグラフから、11時から12時でわずかにリミットがかかっているのか?
とも思いましたが、30分単位のグラフを見る限り明らかなリミットはなさそうです。
実際に1時間単位では
11時台 5.64kW
12時台 5.71kW
30分単位では
11時00分台 2.78kW
11時30分台 2.86kW
12時00分台 2.88kW
12時30分台 2.84kW
となっており、
5.9kW(半分で2.95kW)というパワコンの容量ぎりぎりで収まっているようです。
もっとも、もっと細かい瞬間ではひょっとしたらリミットを超えていることがあるのかもしれませんが、データに現れるほどのロスでは無さそうです。
ということで、我が家の設置環境では5.9kWhのパワコンに対して6.48kWhというパネル容量はちょうど良かったってことになるのかと思います。
つまりパワコンの約1割増しのパネル容量でもロスが発生していなくて効率よく使えているってことですかね。
言い換えれば、我が家ではパネルの90%弱の実力しか出せないということですね。
勾配的には理想に近いんですけどね。真南向きじゃないからかなぁ?
ちなみにこの枚数にしたのはパワコン(VBPC259B1(5.9kW))1台に載せられる最大枚数をパナソニックから聞いて決めました。
27という中途半端な枚数なので屋根の上には1枚欠けて不細工に見えます。
ほぼ屋根いっぱいなので、あと1枚増やすためにパワコンを2台にするってのももったいなさすぎですので、我が家の屋根ではこれでよかったんじゃないでしょうか。
また、5月の月の発電量は約994kWh。1日平均32kWhとなかなかよい季節だなぁって感じですね。
というわけで、太陽光をどれだけ載せようかな?って検討中のみなさんに参考になりますでしょうか?
メーカーや機器、設置環境によって違いますが、パワコン1台での限界はこの辺りかと思います。
沢山乗せれば乗せるほどいっぱい発電しますし売電収入も増えますが、その分初期投資も多くなりますし、故障のリスクもメンテナンス費用も増えます。
そこらへんの色々な費用を考慮して決めてみたらいかがでしょう。
まぁ最悪後から追加や新設って出来るとは思います。
でもでも、家の保証とか考えると新築時にハウスメーカー経由で施工してもらうってのがいいのではないかとは思います。
コメント