プランニング中からエコキュートの騒音問題についての情報はありました。
騒音といっても音量ではなく周波数ですね。低い周波数らしいです。
今日こんなニュースがありまして、場合によっては大問題のようです。
消費者庁の報告書が出た中でのエコキュート訴訟(ケンプラッツ)
実際に、取説にもヒートポンプユニットの置き場所の注意の中に
ヒートポンプユニットはわき上げ中及び凍結防止運転中に運転音、振動が発生します。据付場所の状態で、運転音は大きくなります。また、わき上げ中は冷風がでますので、寝室の近くやご近所の迷惑になる場所への据え付けは避けてください。また、各地区の騒音規制等に関する条例にしたがって設置してください。
と、書いてあります。どのくらい離せっていう書き方じゃないのでアバウトですけどね。
で、我家の場合、東側隣地との境に土間コン敷いてそこをエアコン、エコキュート、床暖房の室外機やら貯湯タンクとかの機器置き場としてます。
で、問題になっているエコキュートのヒートポンプユニットだけは隣地に向けず駐車場の方に持ってきて道路に向けました。
でかい図体が門から丸見えとなり不細工ではあるんですが、隣地に向けないこと。
そして我が家の寝室から少しでも離すということでもあります。
まぁ隣地は50cm程度上ですし、それに今は駐車場ですので、後々家が建つ際にもこちらの位置はわかっているでしょうから、寝室をずらすことは考えるかもしれません。
そこらへんをちゃんとケアできる設計士さんなのかはビルダーさん次第でしょうけど。
でもまぁ、道路に近いところに寝室は持ってこないでしょうし、元々土地の制限で隣地との境は1m以上とあるので、実際の寝室まではそれなりに距離が取れるとは思ってます。
念のためってことですね。揉めるのは嫌ですから。
気密性が高い家だからか、外の音が聞こえにくいですので、私自身もエコキュートの音を感じたことはありません。
寝室の頭の位置から室外機までは3mちょっとくらいしか離れてないはずなんですけどね。
というわけで、騒音問題もそうですが、意外と場所を食う室外機たちです。
プランニング中に置き場所を考慮しておいた方がよいかと思います。
我が家は考慮したつもりですが、上の写真からわかるように、思ってた以上に給湯タンクがでかくて、その脇を通るのがちょっと大変ってとこですね。
また、ごちゃごちゃしてるので隙間に蜘蛛の巣とかすぐ張られるし、ゴミもたまりやすい。
もっとすっきりさせるにはどうしとけばよかったのかなぁ。。。。
コメント