4月から始まる東京電力の新料金プランについて計算してみました。
ちなみに既存のプランは新規申し込みは4月からはできません。ただ、継続での利用はできるみたいなので、ちょっと試してダメなら戻そうっていうことは出来ないですので、新プランへの移行はよーく考えないといけなさそうです。
さて、東京電力のサイトに、料金プラン試算 として、サイトが準備されているようですので、試してみました。
まずは太陽光が無い素の電気代(12月12000円)で。
マイナスお得なので、損っていうことですね。
ちなみに一番お得な(損が少ない)プランは夜トク8とのことです。
次に、太陽光も含めた実際に請求のあった費用(12月9000円)で見てみました。
やはり損ということです。これもまた夜トク8が一番損が少ないプランとのことでした。
これがどこまで信用があるのか?ってところですが、かなりアバウトだと思われます。
そこで、HEMSデータを用いて12月の費用がいくらになるのか計算してみました。
基本料金+電力量料金だけで、燃料調整費とか細かい部分は省いています。
使用データとしては、
総使用量556kWh。内訳はこんな感じ
と、非常に極端な深夜電力寄りな我が家の電化上手用の使い方となっています。
また、スマート契約としては今までのデータを見てMaxだった5kVAとして計算しました。
実際の今の電化上手の契約は10kVAですから、新プランには有利のはずです。
計算結果です
電気のご使用量が住宅向けのプレミアムプラン 16570円
オール電化住宅向けなスマートライフプラン 13680円
日中は不在がちの住宅向けの夜トクプラン
夜トク8 13000円
夜トク12 12860円
時間帯に関係ないスタンダードプラン
スタンダードL 15450円
スタンダードX 17510円
実際の電化上手で払った費用が約9000円(8776円)ですから、どれにしてもかなり高くなるという計算になりました。
計算間違いしてる???ってくらい非常に高いです。
こんなに差があって年間1万とかじゃ済まない気がしますけどね。
オール電化向けなプランですらかなり高いっていうのは恐ろしいほどの値上げになってるんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか?
計算間違いであってほしいんですが、
今まで
23~7時 12.16円
7~10時、17~23時 25.92円
10~17時 31.64(38.63)円
という電化上手の設定から
6~1時 25.33円
1~6時 17.46円
というスマートプランの設定差を見る限り安くなった印象を受けましたが、どうやらそうではないようです。
むしろ、そのスマートプランよりも夜トク8の
23~7時 20.78円
7~23時 32.14円
の方が安くなる我が家です。ぱっと見では高くなりそうだったんですけどね。
まぁそれでも電化上手のほうが遥かに安いわけですけど。。
このように電化上手でも深夜電力への依存度が高い我が家のような使い方の場合は現在のプランのほうがかなり安くできているということになります。
ただ、同じ電化上手でも日中の使用量が多い人はスマートプランや他の新プランのほうが安くなるのかもしれません。
既存プランの電化上手やおトクなナイト8とかの時間帯別の料金体系から新プランに変えようとしている人はよーくよーく考えてくださいね。
私の計算が間違ってなかったら、最近のエコキュートとかを使用する深夜電力頼みな家庭で、既存プランが選べなくなる4月以降に新規契約する人には相当な値上げとなるはずなんだけど、文句出てないんでしょうかね。
コメント
今晩は
私はまさに12月着手承諾で7月入居予定ってことで文句アリアリです。
電化上手とか申込不可になることは11月末にはわかっていたんですが、ここまでひどいとは。
因みに今はオール電化としてはたぶん標準クラスではないと思う100Aの予定ですがこれだと基本料金が4500円になります。
電化上手は100Aでも2160円でしたので倍額以上です。
その他にエコキュートの深夜料金のアップとあって当初予定より月5000円程度上がってしまうのでは?と勘ぐってしまいます。
昼間は値下げされているものの、太陽光でカバーできる範囲ですから、あまりうれしくないっていうか....
今は家が建築中でも3月に契約できないか、もしくは今の契約(おとくなナイト10)を継続できないか等、新料金への移行を拒否できる手段がないか模索中です。(-_-;;;
とはいっても旧料金の深夜料金も一頃に比べたら結構上がっているので、継続できたとしても原発稼働できない限り値上げ傾向なんでしょうね....うーむ。
N.Ishikawaさん こんばんは
コメントありがとうございます。
いゃタイミング悪い契約の方がいらっしゃいましたか。
スマート契約なら100Aまではいかなくてもう少しは基本料金が安くなるような気もしますが、それも他の高騰にくらべたら微々たるもんですかね。
そうですね。太陽光があれば余計昼間の高さは関係なくなりますね。
3月末までに契約ができるのか?気になります。
ビルダーさんが電気は使うはずなのでなんらかの契約はしてると思いますので、その時点で正式契約としてもらうとかなんかできるような気もしますがどうなんでしょうかね。
確かにこのまま原発再稼働とならないとそれを理由に既存プランもガンガン値上げされそうです。儲かってるくせに。。。
こんばんは。
3月までに契約をすれば大丈夫ということは当たり前ですが、確認しました。
電化上手は建築前なのでほんとにできるかどうかわかりませんが、オトクなナイトは給湯器などの制限がないので大丈夫だと思います。
で、肝心なのは、建築終了後に工務店で電気料金の精算をしないことです。
電気料金を生産すると廃止扱いになって再度契約が必要になります。
今、ハウスメーカーに連絡し問題ないか確認してもらっています。
どうなることやら… (^_^;)
こんばんは
なかなか微妙なところみたいですね。
でもおトクなナイトでも新プランより安いと思いますので、トライする意味はありますね。
是非にうまくいくこと願ってます!