コーヒーメーカーを調子が悪いままずっと使ってます。
どういう調子の悪さかというと、
普通はコーヒーが出来たら保温に切り替わります。その後何時間か保温状態でその後に電源がOFFになるようになってます。
まだドリップ中に開けたりしたらピーピーピーって怒って電源がOFFになります。
それが、コーヒー抽出中に勝手にピーピーピーって鳴って電源がOFFになるという不具合です。
そうなったらまた開けて閉めて電源をいれればいいんですが、1回の抽出に2度、3度もあるとさすがにかったるいです。
もうかなり長く使っているので修理よりも買い替えを考えてました。
で、いま見てみたら99年製って書いてあった。
うひょーーーーすげ~使ってる。婿入り道具の1つだからなぁ。。。
今の機種の後継はコレ
粉からだけでなく豆からも全自動でドリップしてくれるバランスの良い機器かと思ってます。
15年以上前の私の型とデザインは殆ど変わっていません。ボタンがちょい変わったくらい。
未だに部品が買えますし。ベストセラーなんでしょうかね。
まぁ使っている間に色々と壊れて部品は買い換えてます。部品単位でもネットで買えるのはすごいとは思いますが。。。
で、次に同じものを買うのも芸がないので、カプチーノ好きな私はこれを買おうと思ってました。
BCO410J-W デロンギ コンビ コーヒーメーカー |
ドリップも出来て、カプチーノもエスプレッソもできる。
あのプシューっていうフワフワなクリーム!!!
フワフワのミルクが欲しかったんです。
ちなみに今まではこういうやつやってました。
↑よりしょぼい電池式のやつです。
ミルクをあっためて、ほいでもってコップに入れてグルグルグルグル。。。
これをなんとかしたかったんです。
でも先のデロンギさんはどうも評判が良くない。
品質の悪さとかすぐ壊れるとかなんかあまりにも評判が。。。
で、二の足を踏んでました。
で、見つけたのがコレ
コーヒーメーカーじゃありません。ミルクフォーマーです。
先のミルクフォーマーに比べたら高いですけど、メリタさんです。期待して買ってみました。
電気ケトルのように上にのせるだけなのでコンセントの抜き差しの煩わしさは低減されてます。
上のレバーを回してきっちり締めるようになってます。
上の部分を取ると、
今までのミルクフォーマー(色あせ…)との比較です。
先っぽのかき混ぜ部分は大きさは違うけど同じようなものですね。
先っぽの部分は用途に寄って使い分けられるようにもう2種類ついてます。
先のはカプチーノ用ですが、他にラテ用、ホットミルク用とあるわけです。
作ってみます。
MINの位置より下だとダメなのでMINの位置まで牛乳を入れてみます。
蓋を閉めて
スイッチオン
ちなみに上がホット用スイッチ。下がコールド用です。
1分位でできあがり。
うぉぉぉ 想像以上にアワアワです。
はぃ。コーヒーに入れて出来上がり。
あーおいしぃぃぃ。。。
言うまでもありませんが、絵は書いてくれません。。。。
ってことで、コーヒーメーカーを買い換えたかったのに、なぜかミルクフォーマーを買ってしまったというお話でした。
コーヒーメーカーは予算を抑えて、これを買うつもりでいます。
でもまだです。今のがほんとに使えなくなるまで引っ張ります。
タイガー コーヒーメーカー ACE−M080−KQ <カフェブラック>【送料無料】 |
ミルはないですが、平日は粉で。豆は休日の朝にでもまったりと手で挽くことにします。
コメント