外構です。
我が家のメイン駐車場は家の西側にあります。
ほんとは東側の方が掘る量も少なくて良かったんですが、土地が若干の南西向きということから北側斜線を考えると西側のほうが良かったのでそうしてます。
で、その車庫ですが、普段は1台。お客様が来た際には後ろに下げて縦に2台となるようにしています。
その下をどうしたかというと、
というように、車を停める前の方は土間コンクリートにして、
後ろ側は、タイヤの通る部分のみコンクリートで真ん中と土地境界部の方は防草シート+秩父砂利敷きとしています。
アクセントを付けたかったっていうよりも全面土間コンクリートにすると高かったわけです。
見積もり見ると単価でだいたい倍違います。
なので、苦肉の策かもしれません。
コンクリートは広めにしたのでタイヤが砂利に落ちることはまずないのですが、砂利のデメリットも多くあるわけです。
まず、防草シートを敷いているとはいえ雑草が生えてくる可能性。
でも、今のところはゼロです。東側の砂利にはちょろっと雑草が生えてきてますが、コチラ側はなぜかまだありません。
あと、ワタシ的に一番感じているのは砂利の足場の弱さ。
洗車の時に脚立を置くんですが、かなり不安定です。
このタイプの脚立では普通ならまず無理です。立てません。
ただ、ウチの場合は偶然ながら脚立の幅と隙間がピッタリ。このおかげでなんとか立ってられるという状態です。
とはいっても上に立つには不安定この上ありません。危なすぎです。
本来なら下に板を敷くとかしたほうがいいでしょうね。
あとはゴミ。
この季節は枯れ葉が多いです。
これは西側の方の砂利のところで以前撮った写真の使い回しですが、これをほうきで掃くってできないんです。砂利まで出てくる。
手で一つ一つ拾っていかないといけません。これが面倒。。。。
というわけで、費用を抑えたんですが手間がかかるようになってしまったというわけです。
レンガ、敷石等々を埋めていって砂利を少しでも少なくしていきつつアクセントを付けてみるとかやっていきたいなぁとは思ってます。
その前にメインの庭が全然手付かずなのをなんとかせねばならんのですが。。。
コメント