桜も散り始める気候になってきました。
寂しくなってた我が家のベリーズたちもいつの間にか華やかになってきてました。
ジューンベリー
ブルーベリー
床暖は時短でつけてますが、お昼は暑いからと窓開けてます。
朝夕が少し肌寒いときもあるのでもう少しは必要かなとは思いますが、こういう時期はなかなか難しいですね。いつがやめどきなんだろうか?
さて、そんないい天気な本日。1年点検でした。
いつものように監督さんが来られました。
点検前に自分で一通りチェックしてみました。
外回りでは、うっすらと基礎にクラックが入っている程度。
まったく問題ないレベルでしょう。
内部では、建具等の反りや動きには問題なし。
設備類も不備なし。
クロスの縮み等によるコーキング剥がれが気になる程度です。
秋まではそこまでひどくは無かったのですが、やはり冬は乾燥するからでしょうかね。一気に目立つようになりました。
例えばこのダイニングの造り付けのキャビネット。
この後ろの接続の部分はこんな感じになってました。
クロスと巾木の部分もそうです。
結構あちこちで目立ちます。
監督さんがやりますよって言ってくれましたが、今後のこともあるので、いくつかやっていただきレクチャーを受けました。
必要な物はコレ
ヤヨイ化学 ジョイントコークA 500g ライトアイボリー |
我が家は白だからホワイトかと思ったらライトアイボリーの方がいいらしい。これは盲点でした。さっそく買っておきました。
監督さんのやり方を見てると簡単そうですが、さてどうでしょうね。
まぁ今日教えてもらったことを忘れる前には実践しようと思います。
なにせ家の中あちこちに隙間ができてますから。
で、もう一つ。これはトラブルじゃないんですが、外壁というか軒にフックを付けたいという希望です。
我が家の前はお隣さんの屋上があるとはいえ、普段はそこに人がいないので、さらにその向こうの家や道路が丸見えです。
距離で言うと130m位あるんですが視線が気になります。
その視線避けという意味と、夏の日差しよけという意味でシェードを掛けたいわけです。
昨夏は物干し竿に引っ掛けて使ってましたが、そうすると洗濯物が干しにくい。
というわけで、この軒を使いたい。
3ヶ月点検の時に聞いたら、ビスで打ち込めばいいんですよって聞いてはいたものの家の中ならともかく外に穴を開けるってのは怖すぎです。
なので、有料でもいいのでやってもらおうと思ってたんですが、聞いたら材料があればお手伝いしますよって事。
というわけで、急きょ丸カンを買いに行きました。
ただ、上のような丸カンはホームセンターでは1つ1600円くらいして高くて4つ買うと6000円って糞高くなりそうだったので、丸の付いてないコイツを買いました。
MM アイプレートIP-6 A-040 【P08Apr16】 |
あぁネットは安いなぁ。ホームセンターではこれでも800円くらいでした。
これを4箇所で4つ。
で、1つを監督さんがつけてくれました。
ドリルで下穴開けて、防水のコーキングいれて、そこにネジを打ち込んでいく。まぁそれだけです。
ネジはコレですね。
TRUSCO 皿頭タッピングねじ ステンレス M4X25 60本入 (1PK) B10-042… |
私が手持ちで持っていたネジはユニクロでステンレスより錆びやすいのでダメってことでした。なのでこれも即購入です。
というわけで、監督さんにやってもらいました。
これをベランダ一面で4箇所でいいかなって思ったんですが、監督さんの話だと、もっと多くしないとダメで7~8箇所かなってことでした。
ホームセンターに買いに行ったら私が買った後のままで在庫が1つしか残ってなかった。。。残りはネットで買います。
もう一つ。入居時から様子見としている水栓についての件もあるんですが、これは違う件も含めて今後対応してもらうので、またその時にでも書いてみます。
というわけで、余分なこともやってもらいましたが、2時間足らずで1年点検は終了です。
次は1年後の24ヶ月点検です。
コメント