入居1年経ちましたので、年間の光熱費というものがわかるようになりました。
まぁHEMSが稼働し始めたのは4月中旬からですし、蓄電池は夏から利用開始。太陽光も6,7月と止まっていた期間もあるので、まだまだ正確な年の光熱費というのは出せませんが、まぁとりあえず目安としてこの記事の最後に計算してみようと思います。
まずは、3月の電気代です。
まず前提(仕様の詳細は上のメニューからKERO House 仕様を御覧ください)
オール電化
契約プラン:電化上手
朝晩(17〜23時)25.92円
昼間(10〜17時)31.64円
夜間(23〜7時)12.16円
太陽光(余剰電力買取)
パネル 6.48kW
パワコン 5.9kW
蓄電池 5.53kWh
(レンタル 月3122円)
です。
最初に東電からの電気代の明細。
っていうか今月から東京電力エナジーパートナー株式会社ってなってますね。
題目は4月分となってますが期間は3/9〜4/7(30日間)ということなので、いつものように実質的な3月分として紹介しています。
498kWh(-117kWh) 7370円(-1572円)
内訳は
朝晩 26kWh(-5kWh)
昼間 1kWh(±0kWh)
夜間 471kWh(-112kWh)
売電 531kWh(-164kWh) 19647円(-6068円)
でした。
()内は先月比です。
暖かくなってきて床暖やエコキュートあたりに使う電気が減っているようですね。
しかし、3月の売電が落ちているのは気になりますね。
梅雨になるまでの時期って一番発電すると思っているので。
さて、次はHEMSデータで本当の3月分(3/1〜3/31)を見てみます。
31日分なので、東京電力より1日多いです。
総使用量 648kWh(-91kWh)
買電量 539kWh(-106kWh)
朝晩 27kWh(-5kWh)
昼間 1kWh(±0kWh)
夜間 511kWh(-102kWh)
発電量 763kWh(+20kWh)
売電量 654kWh(+5kWh)
となり、電気代としては、推定約8749円(-1287円)。
太陽光無しの場合の推定金額 約11735円(-955円)。
となりました。
※余剰電力契約だと太陽光で補っているんで、そんな金額を出しても意味ありませんので、使用電力全てを購入した場合として太陽光無しの場合として計算値を出しています。
しかし、蓄電池効果は除去できていません。
まず太陽光発電。
東京電力の明細見る限りではかなり落ちていましたが、HEMSではほぼ変わらない。むしろ増えてます。
っことは、3月上旬の発電力が多くて、4月上旬が少ないってことですね。
確かに日照時間が全然違いますね。たまたまな天気ってことでしょうか。
それなら納得です。基本的には気候的に3月が2月より落ちるはずはないはず。
さて、電気代ですが、減ったと入ってもまだまだ650kWhも使っています。12月とほぼ変わりません。
月の平均気温を見ると
12月 8.3℃
1月 4.8℃
2月 6.3℃
3月 9.5℃
なので、まぁ12月=3月ってことなんでしょうかね。
まだ朝晩は少し寒いと感じることはありますから時短で床暖はつけていますが、床暖を止める日もそろそろやってきそうです。
って思ったら今日はとっても寒くなってますけど。。。
でもまぁこのまま暖かくなるとすると4月中には床暖は止められるでしょうから、4月は11月よりは安く上がるのかな?
2月で100%を超えたゼロエネ度も当然ながらさらにあがり763/648=118%となっています。
さて、電力量の推移です
※いつものように冷蔵庫部分は推定値を用いてます。
まず電力量ベース
床暖、エコキュートが下がってきました。
面白い結果として、使用電力がほとんど変わらない12月と比べると、床暖は3月のほうが少なく、エコキュートは3月のほうが高くなってます。
たまたま?それとも蓄熱型床暖というのがこんな長いスパンで効いてくるってことでしょうかね?
次は電気代ベースでの推移です
まぁこちらでも今までと同じ傾向ですね。
冷蔵庫が一番電気代食ってるのかぁ。。。
年間光熱費
さて、HEMSデータは揃ってないですが、東京電力からの明細は1年分溜まったので年間の光熱費として積算してみます。
買電
4873kWh
90,389円
売電
7080kWh
261,960円
です。
ただ、7月途中から蓄電池が稼働していますので、その費用(レンタル代月3122円)も加えないと行けないでしょう。
9ヶ月分28098円加えると 光熱費は約118,500円。
月平均で言うとちょうど1万円ってところでしょうかね。
ちなみに、以前の賃貸マンション2LDK(55平米)の光熱費は
都市ガス 約49,000円
東京電力 約108,000円
合計157,000円だったので、25%減ってことになりますね。
でもまぁこれは余剰電力契約での太陽光で補っている部分もあるので、単純比較はちょっとずるいですね。
本当の年間通してのエネルギーコストは丸1年分のきっちりしたデータが揃う8月頃にまたみてみようと思います。
コメント
ケロさん こんにちは!最近 ケロさんの ブログを最初から読む為に頑張って仕事をし時間を作っています。為になる事がいっぱい!もう少し早くブログに出会いたかったな!実は、昨日 棟上げだったのですが、前日夜に建築士さんから電話があり、大工さんとの連絡ミスで21日になりますと言われました((+_+))悲しいです。21日晴れたらいいな!ではでは、寒の戻りで体調を壊さないように ご自愛下さいませ。
こんにちは
あら、棟上げ伸びちゃいましたか。残念ですね。
2×4か在来かで違うでしょうけど、特に2×4であればまぁ1つのイベントですけど、なにか大きく変わるわけじゃありませんからね。
とはいえ、天気が良くなればいいですね。
悔いが少しでも少なくなるようにがんばってくださいねー
今の時期ならまだまだ修正が聞きますからね。色々な確認、図面とにらめっこ。やることたくさんありますよ~