とうとうヤツがやってきた 持ち家ならではの税とやら

ほぼ1年前の昨年6月に家屋調査がありました。

家屋調査がやってきた
家屋調査がやってきた
さて、とぅとぅ我が家にも家屋調査がやってきました。平日じゃなきゃダメ!ってことだったので、会社をお休みして対応した次第です。準備するものとして、寸法とかがわかる図面。そして長期優良住宅なのでその認定通知書のコピー。あとは、生活感たっぷりな家...

それから待ち続けてました。
来ないものなら来ないほうがいいんですが、必ずやってくるヤツ。

 

そう。固定資産税都市計画税 の通知がGW中に届きました。

20160510a

GWを気持ちよく過ごすために今まで開けずにいました。

でもGWも明けたのでいざ開封!!!

気になる費用はいくらか???

一昨年買った土地は昨年ウワモノがなかったので高いお金払わされました。
今年はちゃんとウワモノができていますので、かなり安くなりました。
約1/4です。

でも、それだけじゃないですよね。ウワモノも税があります。

 

課税標準額ってのが家屋の評価額ってことでしょうか。

家屋調査での結果の明細とか無いんですね。間違って評価されてたらわかんないじゃないですか。

で、この金額。実際に支払った価格よりえっらい安いですけど。。。

まぁこれが安いほうが税金が安いんで安いほうがいいような。でも価値って言う意味では高いほうが良いような。非常に複雑な気持ちです。

 

 

とはいえ安いほうが良いのが税金です。
長期優良なので5年間は家屋の減額処置があり固定資産税だけは約半分になるようです。
都市計画税は安いんですが控除とかないんですね。くそー。

 

というわけで、合計で約13万。昨年の土地だけよりも安いです。

ただ、控除がなくなると土地だけだった費用と同額になりそうですかね。

 

ふぅぅぅ5月は自動車税もあるし色々と大変です。

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
税金
スポンサーリンク
keroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました