近すぎると嫌(私感?)だけど程よい距離に欲しいのがコンビニですよね。
で、今までは我が家から最寄りのコンビニは道のりで約500m離れてました。
まぁ遠くないとはいえるんですが、バスで帰る際の通り道というわけではなくそういう面で不便でした。
その場所はなんとバス停の真ん前。
我が家の最寄りバス停は徒歩200mのところにあるんですが、田舎の新設路線ゆえ終バスは20時台。1時間に1本とほとんど使えません。
23時台まで運行しているもっと便の多いバス停となると自宅から約700m離れてます。
ここから帰ることも多いのですが、この度、このバス停の前にコンビニが開店!!!
土地を買った約2年前は砂利駐車場でして、この位置にコンビニが欲しいねぇって言ってた場所でした。
ずっと空き地でしたが、少し前に造成が始まって、家ができるのかなぁ。お店かなぁ。
とドキドキ。。。
建物ができてきてお店っぽい。
前面ガラス張り。 自転車屋さんかなぁコンビニかなぁ。
で、工事中に工事のおじちゃんに聞いたらコンビニって!
ってことで、オープン!
オープン初日の夜帰宅時に寄ったらすでにオープンセール品は売り切れてました。
まぁコンビニなので特にこれといった特徴はないんですけどね。
田舎だから野菜とかも売ってくれればいいのにって思ったくらいですかね。
でもまぁ便利になったので、これで帰宅時にコンビニによって無駄遣いが増えます。あれ?
コメント
ちょっと寄って無駄遣い、わかります。
バス停の前は便利ですね。
近頃、Amazonで買ったものをコンビニで受け取りたり、
いろんな支払いができたり、サービスステーションですよね。
コンビニとの距離ですが、
知り合いがコンビニの隣で、換気扇の位置的に、毎日揚げ物の匂いがして、洗濯物につく、、、となげいていました。
バス停降りたらすぐってほんと寄りやすいですよね。
トイレ代わりにとか。
で、寄ったらなんか買っていかないと。。。
あぁぁ
でも、コンビニはやはり近くに一つは欲しいですね。
でもさすがに隣ってのは住みにくそうですね。
臭いですか?中華屋とか焼肉屋よりましな気もしますが、
それでも場所によってコンビニの揚げ物が臭っちゃうんですね。
毎日腹減ってこまりますね。