今年の締めの大掃除+α

あっという間に2016年が去っていきそうです。

つぃこの前ミレニアムとか言ってたのに。。。ってな話はやめておきましょう。。。

 

 

でもなんか今年の年末はそこまで寒くないようで嬉しい限りです。

今日も快晴でお掃除日和でした。

もう少し暖かい季節に大掃除すればいいのに、なんで年末なんでしょうね。

年末はおコタに入ってぬくぬくとしていたいのに。ってコタツは我が家にはありませんけどね。

 

まずは、恒例のエコキュートのお掃除から。

これは、自分のブログを見ながら点検しています。

エコキュートの定期メンテナンス
先日の3ヶ月点検で監督さんが、エコキュートのスイッチをいじってタンクの底にたまってる沈殿物を取る作業を行ってました。年に2、3回する必要があるとのことなので、4ヶ月単位ってことですかね。すると次回は自分でしないといけないってことです。お風呂...

我ながらこれは便利に使ってます。

っていうかたまーになので手順を覚えられません。

 

前回はいつだっけなぁ。半年以上は前かも。。。

ってことで、そのくらい放置していた給水ストレーナの状態はこんな感じ。

それなりにゴミが溜まってますね。

 

あと、入居以来まったく掃除した記憶がないここも掃除してみました。

雨の跡がくっきり。。。

ここ車用のコーティング剤とか塗っておくともう少し汚れ防止になるのかなぁ?

 

あと、ずっと気になってるけど出来ないカーポートの屋根。

めちゃ汚いです。

2階の窓からケルヒャーって思ったんですが、お隣さんまで散りそうで躊躇しています。

雨が降ろうが台風が来ようが全然きれいになりません。どうすればいいんだろう。。

 

 

 

さて、一通りお掃除が終えたら、散水栓のホースの修理です。

うちのは多分コレかなぁ。
入居後早くに近所のホームセンターで買いました。

これの先っちょが壊れてました。

握る部分が壊れてまして、使えないことはないんですが、非常に辛い。。。

ってことで交換です。

近所のホームセンターで買ってきました。

ちょいちょいちょいって付け替えます。

はい完成。

 

今まではホース一体式でしたが、今回ワンタッチ式(着脱可能)にしてみました。

なぜ?外す必要があるの????ってことですが、そぅ。コレです。

 

 

これ、実家からもらってきたケルヒャーの取付部。

このホースが固いのとこのネジでの締め付けのおかげで水が漏れてうまく使えませんでした。

 

そこでケルヒャーくんのホースも取り替えです。

ホームセンターで買ってきました。

 

このホースの両端に、上のコネクターとケルヒャーの本体につけるアタッチメントを取り付けます。

 

こうすることで、ケルヒャーくんを水栓から遠くでも使いやすくなりました。

直接水道口へはつけられませんが、こっちの方が応用が効くかなぁって感じです。

もちろん普段はシャワーノズルの方を取り付けておきます。

 

 

さて、後は土間の棚とか色々とやることは残ってます。

いつ出来るかなぁ。。。。

 

読まれたら↓をポチッとしていただけると励みになります
お掃除ガーデニングDIY
スポンサーリンク
keroをフォローする
KERO House

コメント

タイトルとURLをコピーしました